ペットと暮らす家のメリット・デメリットと失敗しないためのポイント
ペットと暮らす家をお考えの皆さんへ、ペットと暮らす家をつくる際のメリット・デメリットと失敗しないためのポイントをお伝えします。動画とマンガを見て、お住まいの地域や建築予定地でペットと暮らす家をつくる工務店を見つけて下さい。工務店の情報を見る、無料の資料お取り寄せ・お問い合わせは最下部の地域選択から。
少子高齢化と共に核家族化が進み、動物と一緒に暮らしたいというニーズがますます増加しています。
また、賃貸住宅では無理だったので、新しい一戸建ての家を建ててから犬や猫を飼う方がたくさんいます。ペットのと暮らす新しい生活。でも暮らしてみて初めて分かる数々の困り事があります。「使用する床や壁材」「臭いのこと」「毛が抜け落ちる」「トイレの場所」など「最初から分かっていれば・・・」と思っている方がとても多いんです。ペットと一緒に暮らすために知っておきたいポイントをまとめました。
ペットを室内で飼うことが一般化していますね。室内でペットを飼う場合、思わぬところに危険が潜んでいたりします。人にとっては何でもないことも、ペットにとっては命に関わることもあるのです。
安全性を保つための最善の策は、事故の可能性があるエリアへのペットの行き来を制限することに限ります。玄関やキッチン、浴室などの事故が起こりやすい箇所をチェックして、行き来を制限できる工夫ができるかどうかを確認しておくことが大切です。市販の安全柵やコンセントカバーなどで、危険を回避することも可能です。入居前にしっかりと危険エリアについてチェックし、一緒に暮らす犬や猫にとって安全な住まいかどうかを確認してみて下さい。
愛犬にとって自由に行動できるのはいいことですが、人の住む家の空間は犬にとってはとても天井が高く感じます。
犬にとっては囲まれた狭い場所も用意してあげたほうが安心できるようです。
また、愛犬の居場所は、汚れやキズなどに強い建材を選び、掃除がしやすいようにしましょう。
犬は飼い主のそばに居たがるものです。ですのでいつも飼い主の姿が確認できるリビングなどに「居場所」をつくって
あげると良いですね。市販のケージは味気なくて…と言う方には、「犬の部屋付き」の造作家具などがおすすめです。
他の家具と色や素材を合わせたり、さらに空いている上段に別な収納を設けたりする事も出来ます。
汚れた足で浴室まで行くのは大変です。玄関先で足をキレイにしてあげましょう。
その時はお湯も出るようにしてあえげるといいです。家族が使う玄関ではなく勝手口のような場所に
足洗い場があるのが望ましいですね。リードや濡れたカッパも干せる場所もあると便利です。
市販品もありますが、わが家仕様の大きさと使いやすさを考えてつくると良いでしょう。
雨の多い時期のペットのにおいは気になるものです。普段から一緒に住んでいると気にならないのですが、
来訪者にとっては不快だったりするものです。このにおいや湿気を無くすためには、壁や天井等を調湿性、
におい吸収性のある珪藻土や漆喰で仕上げることをおすすめします。
様々なペットに深刻な花粉症やアレルギーの症状がみられるようになった昨今。
その要因として、住環境の影響が強いと推測されています。燃焼するとダイオキシンを発生させるビニールクロスや、
トルエンを揮発させる油性塗料や、接着剤で固められた合板のフローリングなどは、人間への影響も然ることながら
人間の100万倍の嗅覚を持つとも言われる愛犬にとっては耐えがたいものです。
ペットと一緒に住む空間については、ペットのにおいだけではなく、ペットに影響を与えるにおいも気にしてあげましょう。
工務店を地域から探す
お住まいの地域、建築予定地を選択して下さい。
注文住宅の建築予定地域から施工可能な工務店が探せます。
北海道・東北エリア
関東エリア
甲信越エリア
東海エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州・沖縄エリア