木の家に住みたい 木の家のメリット・デメリットと
失敗しないためのポイント
お好みのテーマで工務店を探そう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

木の家に住みたい 木の家のメリット・デメリットと失敗しないためのポイント

木の家に住みたいと思っている皆さんへ、木の家をつくる際のメリット・デメリットと失敗しないためのポイントをお伝えします。動画とマンガを見て、お住まいの地域や建築予定地で木の家をつくる工務店を見つけて下さい。工務店の情報を見る、無料の資料お取り寄せ・お問い合わせは最下部の地域選択から。

木の家ってなんだか良さそうだなぁ...とお思いの方は少なからずいらっしゃるでしょう。
木の家にはどんな優れた特徴があるのか?意外に知られていない木の家の良さや、国産材を使う意味をご紹介します。また、木の家をつくる際に知っておきたいポイントをお届けします。


省エネ木材 木材は適切に管理すれば半永久的に再生産できる材料であり、 廃材から新たな製品をつくることもできるため、循環利用が可能な材料です。 さらに木材成分から繰り返し利用することが可能な木質プラスチック等の新素材などとして利用する技術が開発されています。

最後には燃やして蒸気や電気をつくることで、化石燃料に代わるクリーンなエネルギー源としても利用できます。
木材を利用することで、その代金が植林や間伐等の手入れの資金となり、森林整備の推進に貢献します。
強い木材 スギやアカマツは比重当たりの引張強度や圧縮強度が高いため、軽くて強い材料といえます。軽くて強いということは、①運搬費が安い、②現場での組立が容易、③木材の建物は重量が軽い、というメリットがあります。
木材は火に強い 鉄は、熱せられると短時間で温度が上がり変形してしまいます。木造住宅は、一見火災に弱いように思われますが、断面が厚い木材は表面に着火しても表層に炭化層ができて、中まで燃えるのに時間がかかるため、短時間で家が崩れ落ちることはありません。
木材の特長 木材の持つ特性は、人に心地よい感覚を与える材料として様々な特長があります。①断熱性が高く温もりがある、②調湿作用がある、③衝撃緩衝作用がある、④目にやさしい、⑤ダニの繁殖を抑制する、⑥心地よく聞こえる音に調整する、といったものがあります。
炭素蓄積 各種材料製造時の炭素放出量をみると、木材は鉄やアルミニウムといった材料に比べ炭素放出量が大変少なくなっています。このことからそれだけエネルギーを必要としない省エネ材料であり、地球温暖化防止に大きく貢献する材料であるといえます。
地球温暖化防止 木造住宅は、鉄筋コンクリート造住宅の約4倍の炭素を貯蔵しており、我が国の木造住宅全体では約1.3億トンの炭素(平成5年)を貯蔵しているという報告があります。炭素を固定した木材を使っている木造住宅は、第2の森林と言えます。

未来の子供たちのために 私たちが暮らす日本の国土の約7割が森林です。
森林は豊かな水や生態系を育み、日本の環境を支えてきました。しかし、いまでは林業に携わる人の数も減り、森林の手入れが行き届かなくなり森の力が弱まっています。日本の森の本来の力を取り戻すためには、手入れを必要とする多くの森林に積極的に人が関わり、育てなければなりません。
また、京都議定書で日本が温室効果ガスの削減を約束した6%の約3分の2にあたる3.8%は、国内の森林で吸収しなければなりません。いまこそ森に手を入れ、使い、育てるというサイクルを取り戻し、森林本来の力を発揮させることが必要となります。そして、森林を再生することが森に棲む生き物や伝統文化を守ることへつながります。未来の子どもたちのために、みなさんも一緒に木を育て、使い、木の家を造ることで、街に森を増やしていきましょう。
木づかい運動 木づかいニッポン
ハウジングバザールは、国産材・木材を使い環境問題に貢献しようという
運動に参加しています。
フォレストサポーターズ フォレストサポーターズ
ハウジングバザールは、美しい森林づくり国民運動に参加しています。

工務店を地域から探す

お住まいの地域、建築予定地を選択して下さい。

注文住宅の建築予定地域から施工可能な工務店が探せます。

ページのトップに戻る