ライフボックス記事一覧
見積もり用の電気図を作成。
見積もり用の電気図作成です。プランにより、コンセント、スイッチ等個数や仕様も違いますので、正確な見積もりのためには電気図が必要です。会社によってはどんぶり勘定で、坪数割とかでやっているところもある...
続きを読む →付加断熱の検討。
茨城県でHEAT20G2レベルのために、壁の付加断熱を検討中です。新住協の推奨納まりの、壁内断熱、高性能グラスウール105mm+ボード状グラスウール45mmの組み合わせです。断熱性能としては、ネオマフォームな...
続きを読む →パナソニックのすっきりしたスイッチプレート。
パナソニックのスイッチプレート、アドバンスシリーズすっきりしたデザインです。モダン系のインテリアに合いそうですね。弊社の標準のコスモシリーズワイド21昔からある商品ですが、機能性、デザイン、価格の...
続きを読む →【ライブ配信】鎌⽥紀彦が本気で答える!⾼断熱⾼気密住宅〈基礎編〉
新住協関東支部HPより新住協の代表理事である室蘭工業大学名誉教授/鎌田紀彦先生によるライブ配信セミナーが12月4日(金)に開催されます。「高気密高断熱に興味がある方」「これから家を建てる方」「快適な家を...
続きを読む →耐力面材を検討。
先日記事にした耐力面材、吉野石膏のタイガーEXハイパー検討してみました。メリット・1階の室内側の石膏ボードを桁まで貼り上げなくても良い施工手間の軽減、コストダウン、気密工事がやりやすくなります。・ユニ...
続きを読む →省令準耐火構造に適した!? 耐力面材。
先日吉野石膏の営業の方が来社。耐力面材の新商品のご説明をしていただきました。メリット・デメリットがありますので、検討してみます。省令準耐火構造の外周部の納まりを簡易に変更できるようですが、小屋裏部...
続きを読む →地域型住宅グリーン化補助金、確保。
来年着工予定のお客様の地域型住宅グリーン化補助金が確保できました。令和2年度の第2回募集です。本来は年度末、来年の3月までに竣工ですが、延長申請で9月までは認められます。(実際には12月くらいまで...
続きを読む →iPhone、ipadで震度測定!
(白山工業HPより)iPhone、ipadで震度測定ができるアプリです。i震度気象庁の発表震度と実際の体感が違うことってありますよね。早速インストールしてみました。どうなるか?検証してみます。(大地震が発生しな...
続きを読む →超高層ビル、タワーマンションはもう建ててはいけない!?
省エネの権威、松尾先生のおすすめの「必ずくる震災で日本を終わらせないために。」読みました。100年~200年周期で起きている南海トラフ地震今、発生してもおかしくはありません。もし起きてしまうと、現...
続きを読む →浄化槽の放流先に注意。
福島県で浄化槽の敷地内処理設備を設置しようとした所、福島県ではこれまで設置した例は聞いたことがない!とのことでした。県によって対応が違うのですね・・・(日光レジンHPより)このような設備で排水を地中...
続きを読む →松尾先生のオンラインセミナー。
今日の午後はYKKAPのオンラインセミナーでした。自宅でゆっくり聞けて、とてもいいです。今日の講師は省エネの権威、松尾先生住宅も感覚で説得する「ポエム」の時代から、事実や計算による確証の提示が当たり前に...
続きを読む →ライフボックス の紹介

茨城県水戸市のちょっと変わった設計事務所&住宅会社です。 自然素材を使った住まいづくり、快適さとエコを両立させた住まいづくり、三世代もつ家を目指しています。