住まいと暮らしのブログ市場 ヘッダー

ライフボックス記事一覧

読書めも 白井晟一空間読解。

建築家白井晟一の本を図書館で借りてみました。自然石と金属の組み合わせの外装、いいですね。渋谷の松濤美術館、折を見て再訪問してみたいと思います。白井晟一空間読解―形式への違犯Amazon(アマゾン)942〜4,7...

続きを読む →

必ずくる震災で日本を終わらせないために。

省エネの権威、松尾先生のフェイスブックにあった本です。震災いつか必ずくる災害です。1年後か?10年後か?100年後か?明日か?今の技術では予測不可能ですが、起きてしまうと甚大な被害となります。備え...

続きを読む →

住宅設備機器の延長保証。

(パナソニックHPより)住宅設備機器メーカーでは、通常の保証期間からの延長保証があります。パナソニックのエコキュートでは10年27000円8年23333円5年10476円です。続き

続きを読む →

Amazonで『北関東の高断熱住宅』6号と7号

新住協の『北関東の高断熱住宅』6号と7号がAmazonで発売となりました

続きを読む →

防火窓は高い・・・

(YKKAPHPより)都市計画で防火地域・準防火地域に指定されている区域で延焼のおそれのある部分は防火窓とする必要があります。弊社標準のYKKAPAPW330にも防火窓があります。従来は防火窓は網入りガラスとなり、...

続きを読む →

照明器具のパース。

福井コンピュータのアーキトレンドで照明器具のパース作成してみました。設置イメージ、付きますでしょうか???登録されている照明器具、少ないです

続きを読む →

照明器具選び、見る方向と大きさに注意。

アメブロに玄関ポーチの照明器具選びで失敗した方の記事がありました。カタログでかっこよい照明器具を選んで、実際に取り付けたら、パラボラアンテナみたいだった

続きを読む →

面材のバリエーションがいい、作り付け収納。

(アイカHPより)アイカの作り付け収納、スマートシューノ面材のアイカならではの面材のバリエーションの豊かさで、5つのインテリアスタイルを提案しています。続き

続きを読む →

ウッドワンのサンプルブック。

ウッドワンの最新のカラーサンプルブックをいただきました。ソフトアート、シート貼りの方はパールホワイト、真っ白。とグレー色が追加となっていました。グレーは他のメーカーでも見かけましたので流行りですね...

続きを読む →

省令準耐火構造・耐震等級3で保険料を安く!

弊社の標準の省令準耐火構造火災保険料がほぼ半額となります。標準の耐震等級3では地震保険がほぼ半額。火災に強い家、地震に強い家となって保険料も安くなる。工事費は割高とはなりますが、十分にペイできます...

続きを読む →

テラスハウスの見直しを!

テラスハウスと言ってもテレビ番組の方ではありません。住宅を横につなげて建てる低層住宅です。言ってみれば現代版長屋です。ちょっと前には建設が進みましたが、ここ最近は低調です。テラスハウスのメリットは...

続きを読む →

高断熱・高気密住宅の効果の優先順位。

高断熱・高気密住宅の効果、メリットとしては・健康・省エネ・快適性です。どれも大切ではありますが、あえて優先順位をつけると健康>省エネ>快適性ではないでしょうか?ヒートショック、風をひきにくい、病気...

続きを読む →
ライフボックス の紹介
ライフボックス

茨城県水戸市のちょっと変わった設計事務所&住宅会社です。 自然素材を使った住まいづくり、快適さとエコを両立させた住まいづくり、三世代もつ家を目指しています。