住まいと暮らしのブログ市場 ヘッダー

ライフボックス記事一覧

断熱に関する一般認識。

アメブロを見ていたらこんな記事が断熱材についてのコメントありがとうございます。一般の方の断熱に関する認識ってこんなレベルなのですね・・・アクアフォームだから暖かい???厚みもわからない???コメン...

続きを読む →

通気室内ドア。

twitterで話題になっていたVanair通気ドアのカタログを取りよせました。スリットが互い違いに開いていて、通気が取れる仕組みです。普通のドアのアンダーカットより通気量が取れますね。続き

続きを読む →

トイレは洗面脱衣室内に設置!?

オーガニックスタジオ新潟の相模稔さんの記事トイレは脱衣所に設置がお勧めな理由トイレを洗面脱衣室内に設置確かにメリットも多いです。しかし、家族がお風呂に入っているときにトイレに入りづらいという大きな...

続きを読む →

抗ウイルス加工のレバーハンドル、引手、取っ手。

ウッドワンから抗ウイルス加工のレバーハンドル、引手、取っ手が新発売となりました。(ウッドワンHPより)抗ウイルス剤が塗布されています。新型コロナの時代、ニーズはありそうです。・効果がどれくらい持続す...

続きを読む →

連続運転と間欠運転の冷暖房費、実際は?

省エネの権威、松尾先生の「ホントは安いエコハウス」によりますと、連続運転と間欠運転の冷暖房費の差額は暖房費が月5000円なら500円程度の差、月1万円なら1000円程度の差と差額は1.1倍程度とあり...

続きを読む →

南宅地と北宅地の冷暖房費差額は?

ホームズ君省エネ診断で南宅地、南側に隣棟なしと北宅地、南側に隣棟ありでシミュレーションしてみました。結果は南宅地と北宅地の冷暖房費の差額は7,600円ほどでした。50年間で考えると38万円。しかしな...

続きを読む →

読書めも 死ぬまでに見たい洋館の最高傑作。

図書館で借りました。各地に残された洋館新型コロナが落ち着いたらゆっくりと見学したいものです。歴史的建造物、後世まで受け継いでいきたいですね。死ぬまでに見たい洋館の最高傑作Amazon(アマゾン)847〜5,28...

続きを読む →

電気自動車 充電設備を検討。

パナソニックより電気自動車充電設備のカタログを取り寄せました。種類は・ケーブル付きかコンセントタイプか?・壁面取り付けかスタンドタイプか?・住宅用か、パブリックエリア用か?で何種類もあります。続き

続きを読む →

軒の出なし用の新しい換気口。

日本住環境の新商品、軒の出なし用の換気口の新タイプ破風・鼻隠無しですっきり納まります。屋根全周で使えて換気量が多いです。軒の出なしは・外観がシンプルになる(ある方に言わせればイナバ物置ですが・・・...

続きを読む →

水戸城大手門。

去年の2月に完成していた水戸城大手門先日やっと訪問しました。灯台下暗しですね。歩いて行ける場所でありながら、1年間行っていませんでした。想像していたより大きい周辺の道もきれいに整備されていました。...

続きを読む →

北欧デザインのポータブル照明。

NHKEテレ趣味どきっステイホームを心地よくぬくもりの北欧スタイルで行正り香さんが紹介していたポータブル照明、こちらであると思います。北欧デザインルイスポールセン乳白色の曲線を使ったフォルム、素敵です...

続きを読む →

トイレ 機能部のみ交換可能。

以前、だれかの記事でワンピース型などのトイレは将来ウォシュレット等の機能部が壊れるとまるごと交換となり不経済であるということを見た記憶があります。(松尾先生かな???)TOTOのカタログを見ていたら、...

続きを読む →
ライフボックス の紹介
ライフボックス

茨城県水戸市のちょっと変わった設計事務所&住宅会社です。 自然素材を使った住まいづくり、快適さとエコを両立させた住まいづくり、三世代もつ家を目指しています。