住まいと暮らしのブログ市場 ヘッダー

ライフボックス記事一覧

読書めも 世界に誇れる東京のビル100。

時代を問わずに東京にあるビルが掲載されています。学生時代に巡った建物もあり、懐かしい思いがしました。新宿の高層ビル群、今考えてもすごいビルです。松濤美術館もまた行ってみたい。有楽町マリオン、忘れて...

続きを読む →

読書めも 小さな家の物語。

再読です。(結構忘れている・・・)建築家が設計した建物を買い取って創生させた物語思いが詰まった建物が解体されてしまうことが忍びなくて買い取ってしまった

続きを読む →

外:杉板、内:漆喰で防火!?

日経ホームビルダーに載っていた防火工法漆喰メーカーさんに防火認定書を送っていただきました。外壁:杉板のみ内壁・漆喰で法22条区域で大臣認定が取れているそうです。でも実際には外壁側には防火材がありま...

続きを読む →

日経ホームビルダー 最終号。

日経ホームビルダーの最終号が届きました。以前購読していて、一度お休み、再開して1年ほどで休刊になってしまいました。一度、低気密の住宅で第3種換気はできていないのでは???という疑問を取り上げていた...

続きを読む →

表層地盤のゆれやすさ。

総務省のホームページに「表層地盤のゆれやすさ」というマップがあります。見てみると、平野部ではゆれやすく、山岳部ではゆれにくくなっています。東日本はゆれやすく、西日本はゆれにくいです。住宅は住宅その...

続きを読む →

スキップフロアには対応していますが・・・

ホームズ君構造EXのホームページを見ていたらという案内がしかしながら、以前自社計算の前に外部依頼で計算したときは大変苦労した記憶があります・・・確かにスキップフロアとすると面白い空間とはなります。で...

続きを読む →

白熱灯からLED電球へ。

自宅マンション、築18年です。洗面脱衣室・浴室・トイレの照明はまだ白熱灯でした。18年前はまだLEDが出始めで、高価な時代であったと思います。切れたものからLEDに交換してきました。ネットで1ヶ月の電気...

続きを読む →

読書めも 行正り香のインテリア。

図書館で借りました

続きを読む →

ひとつの明かり×5つのひかり。

行正り香のインテリア、図書館で借りました。まだ途中ですが、気になったことひとつの明かり×5つのひかり日本では照明はひとつで部屋全体を明るく照らすことが一般的ですが、欧米では5つ以上のひかり・天井を照...

続きを読む →

三菱エアコンのAIは・・・

我が家は奥様が超寒がりのため、暖房の温度は23度です。省エネではありませんが、背に腹は代えられないません。23度の中でも手は冷たいと言っています・・・私も23度に慣れました。昨年エアコンを三菱に買...

続きを読む →

新築住宅の省エネ義務化 国交省、25年度にも。

新築住宅の省エネ義務化国交省、25年度にも。先日の前先生の内閣府再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォースの成果なのか、国交省、住宅の省エネ義務化へ舵を切り直したようです

続きを読む →

ガラス 断熱と遮熱の冷暖房費の差額。

コメントで南面の窓を断熱と遮熱とした場合の光熱費の差額がどれくらいか?というご質問を頂きましたのでシミュレーションしてみました

続きを読む →
ライフボックス の紹介
ライフボックス

茨城県水戸市のちょっと変わった設計事務所&住宅会社です。 自然素材を使った住まいづくり、快適さとエコを両立させた住まいづくり、三世代もつ家を目指しています。