住まいと暮らしのブログ市場 ヘッダー

ライフボックス記事一覧

南側に建物があると?

1階のリビングに冬至の頃に陽を取り入れるためには、南側の建物が10m以上離す必要があります。南宅地でしたら、南面道路が6m以上あれば可能ですが、北宅地・東西宅地では叶えません・・・南側に建物がある...

続きを読む →

アルセコ外断熱システムの検討。

(北洲HPより)外断熱、アルセコ外断熱を検討しています。・ロックウール75K80mmで外断熱、付加断熱となる。・通気性がよく、通気工法なしでOK・メンテナンスフリー、サイディングの場合のシーリングのメンテナン...

続きを読む →

省エネ計算ソフトのバージョンアップ。

加盟しております、新住協、新木造住宅技術研究協議会の省エネ計算ソフト、QPEXがバージョンアップとなりました。今回のバージョンアップでは①現行の省エネ基準地域区分に対応国の定める地域区分のR3年4月からの...

続きを読む →

外壁用、燃えにくい木材。

(チャネルオリジナルHPより)特殊な加工をして、燃えにくくして、都市部でも外壁材と使用できる木材です。下地材の不燃材を使えば、普通の木材も都市部で外壁に使えるのですが、万が一の火災のときには木材です...

続きを読む →

ウッドショックはいつまで続くのか?

住宅業界で問題になっているウッドショック木材の不足・高騰問題。アメリカでの住宅需要の拡大、コンテナ不足などが原因と言われています。構造材の集成材・ツーバイフォー材にとどまらずに、下地材の赤松野縁3...

続きを読む →

断熱性能による室温差。

室温の差を平成28年度基準とHEAT20G1レベルで比較してみました。ホームズ君省エネ診断でのシミュレーションです。HEAT20G1レベルリビングの体感温度で1度洗面脱衣室の体感温度で2度床の温度で2度洗面脱衣室...

続きを読む →

これからの住まいの3つの神器!?「室内物干、パントリー、土間収納」

日刊住まいの記事これからの住まいに「室内物干し、パントリー、玄関土間収納」が大事なワケなっとくです。室内干し雨でも花粉の季節でも迷うことなく、室内干し外出中でも安心。洗濯室の近くに設ければ家事の時...

続きを読む →

パッシブ冷暖、快適です。

弊社おすすめの暖冷房システム、パッシブ冷暖暖房時にはエアコンの暖気を各部屋にダクトで送ります。LDKはもちろん、洗面脱衣室やトイレにも送ります。1階全体がほぼ均一な室温となります。床下に暖気を送り...

続きを読む →

床材の検討。

お客様からのご要望で大建工業のエクオスファインⅡのサンプルを取り寄せました。・天然木の単板貼り・高光沢・傷・汚れがつきにくい・水濡れ配慮で洗面脱衣室にも使用可能・ペットの傷・汚れに配慮という床材です...

続きを読む →

高耐久のルーフィング。

(田島ルーフィングHPより)田島ルーフィングの高耐久下葺材マスタールーフィング従来の高耐久下葺き材よりも更に2倍の耐久性があります。ルーフィングは屋根材に隠れてしまって点検ができません。交換となると...

続きを読む →

住まいの設計。

住まいの設計2021年2月号図書館で借りました。以前と比べて薄くなりました。1/3という印象。新型コロナだし、電子化は進んでいるし紙媒体は厳しいのでしょうね。内容もいまいち日経ホームビルダーも休刊となり...

続きを読む →

パナソニックの真空断熱ガラスの樹脂サッシ。

(エクセルシャノンHPより)エクセルシャノンがパナソニックの真空断熱ガラスを使った樹脂サッシを新発売するそうです。真空断熱ガラスはテレビのプラズマディスプレイの技術の応用だそう。U値0.52と高性能で...

続きを読む →
ライフボックス の紹介
ライフボックス

茨城県水戸市のちょっと変わった設計事務所&住宅会社です。 自然素材を使った住まいづくり、快適さとエコを両立させた住まいづくり、三世代もつ家を目指しています。