住まいと暮らしのブログ市場 ヘッダー

ライフボックス記事一覧

読書めも 絵本のようにめくる教会の物語。

絵本のようにめくる教会の物語Amazon(アマゾン)1,100〜4,859円図書館で借りてきました

続きを読む →

フルオープンにできる間仕切り戸。

(永大産業HPより)永大産業の可動間仕切り吊り戸パネルを90度回転させて壁際に折りたたむことができます。通常の引き込み戸ですと、扉1枚分は視界に入ってしまいますが、これでしたらほぼフルオープンです

続きを読む →

ウッドショックで国産材の梁!?

ウッドショック対策、国産材はどこまで梁に使えるかおさまる気配のないウッドショック対策として国産材の梁材、杉材を使う手があるようです。強度・価格が心配ですがチャレンジしてみる価値はありそうです。地域...

続きを読む →

建築士事務所の定期講習。

火曜日は5年に一度の建築士事務所の管理講習会でした。こちらを受講しないと建築士事務所の登録の更新ができません。10時から4時30分まで。長丁場でした。年齢とともに長時間いすに座り続けることが辛い

続きを読む →

中庭&高い塀。

1年住んで「中庭がある家でよかった」。外遊びが安心、おうちカフェが楽しい日刊住まいにあった中庭&高い塀組み合わせ中庭は否定派でしたが、高い塀と組み合わせればよさそうですね。外からの視線を遮って、・ア...

続きを読む →

建築計画と外構。

エクステリアの本、図書館で借りてきました。外構計画、初期段階からご提案を考えていましたが、ある程度建築の計画が進まないと、外構計画は難しいものがあります。せっかく計画しても絵に描いた餅となりかねま...

続きを読む →

西面の窓は小さく。

ホームズ君省エネ診断で、改めて夏の窓からの日射熱をシミュレーションしてみました。南面と西面に同サイズの窓を設置。南面からの窓の日射熱が1015Whに対し西面からの窓の日射熱は1388Whです

続きを読む →

住宅にも鏡を。

住宅に鏡を設置すると空間に広がりが生まれます。玄関や寝室の設置すれば、身だしなみチェック、ファッションチェックができます。お手軽なのはクローゼットの扉を鏡付きにする(ノダカタログより)玄関収納の扉...

続きを読む →

タカラスタンダード キッチンの新柄。

タカラスタンダードのキッチン、レミューの新柄が発売だそうです。(タカラスタンダードHPより)ホーローでありながら、光沢のないマット柄の灰緑金属錆調のラスティブラウン全8色だそうです。柄・模様は何かしら...

続きを読む →

ウッドショックの現状は?

住宅設備機器のアベルコさんのニュースレターにウッドショックの特集がありました。現状はどうなのか?確認してみると原因アメリカの住宅着工の増加新型コロナでテレワークが進んで、郊外の住宅需要が高まった。...

続きを読む →

西方先生の屋上緑化が藪に・・・

ここは屋根の上西方先生の屋上緑化。確かに藪にしか見えません・・・藪、雑草であっても緑化すれば、光合成でCO2を吸収してくれますのでいいのかもしれませんね。実家の庭(畑)も雑草が旺盛で藪化しつつありま...

続きを読む →

地中梁で床下エアコンの効きを良くする。

今設計中の住宅で地中梁を検討しています。LDKがL字のために、素直に基礎を計画すると壁のない位置に立ち上がりが横断してしまい、暖気が広がりづらくなってしまいます。そこで地中梁です。立ち上がりをなくせま...

続きを読む →
ライフボックス の紹介
ライフボックス

茨城県水戸市のちょっと変わった設計事務所&住宅会社です。 自然素材を使った住まいづくり、快適さとエコを両立させた住まいづくり、三世代もつ家を目指しています。