ライフボックス記事一覧
現場日記 吹きこぼれ防止シート。
弊社の天井断熱材の標準はグラスウールのブローイングです。施工時に垂木の間からグラスウールが吹きこぼれすることを防止するためにシートを貼ります。今回は専用シートですが、3mmくらいの合板の場合もあります...
続きを読む →読書めも 歩いて、食べる 東京のおいしい名建築散歩。
図書館で借りて再読です。昨年の年末に横浜のホテルニューグランドに行ってきて、テレビドラマの「名建築で昼食を」を思い出して借りました。ホテルニューグランドは載っていませんでした
続きを読む →謹賀新年 外壁工事開始。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。水戸市の現場、外壁工事が昨年末に開始となりました。ドイツの外断熱システム、アルセコです。下地にロックウール厚み8cmを接着剤で固定してい...
続きを読む →許容応力度計算による梁成は?
許容応力度計算による梁せい計算。これまでのスパン表で考えると思ったよりも大きな梁せいとなる場合があります。上のプランでもスパン3.64mでかかる柱2本の場合はスパン表では360mm程度が一般的でしょう。し...
続きを読む →型ガラスとすりガラス。
YKKAPのAPW430のカタログを確認していたら、ガラス種別に型ガラスとすりガラスの表示が。すりガラスって使ったことないなあ・・・と改めて確認してみました。(YKKAPカタログより)型ガラスは凹凸のあるガラスす...
続きを読む →床貼り、羽子板ボルト気密処理。
水戸市の現場、床貼り、開始しております。今回の現場は大建工業のエクオスファインⅡ大建工業のホームページにはナチュラルな光沢感により、木目の自然な風合いをお楽しみいただけます。傷や汚れがつきにくく、お...
続きを読む →洗濯機下のお掃除。
一戸建て住宅では洗濯パンの設置はしないことが多いです。しかしながら、洗濯機下のお掃除万が一の水漏れ物を落としてしまったときを考えて弊社では洗濯パンを標準としています。写真の製品です。更に高気密・高...
続きを読む →気密シートの施工。
水戸市の現場、気密シートの施工です。今回はデュポンのタイベックスマート。冬は防湿、夏は透湿となります。内壁仕上げが左官仕上げとなりますので、夏型結露を防げます。新住協の鎌田先生によりますと、夏型結...
続きを読む →ライフボックス の紹介

茨城県水戸市のちょっと変わった設計事務所&住宅会社です。 自然素材を使った住まいづくり、快適さとエコを両立させた住まいづくり、三世代もつ家を目指しています。