住まいと暮らしのブログ市場 ヘッダー

ライフボックス記事一覧

輸入合板が欠品に?

プレカット業者さんから連絡があり、輸入の合板が欠品となりそうで、国産の杉の合板に切り替えたいとの話がありました

続きを読む →

ZEH補助金事業、実績報告。

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス補助金事業、いわゆるZEH補助金の実績報告をやっと行いました。ネット申請の入力システムにくせがあり、エラー発生でなんどかやりなおしました

続きを読む →

気密シート完了。

壁の気密シート工事が完了です。今回もタイベックスマート。冬は防湿、夏は透湿という特殊なシートです。クロスも透湿性のあるものの予定です。

続きを読む →

建築士定期講習もオンラインに。

新型コロナ以降、セミナーはオンラインに移行しましたが、3年に一度の建築士定期講習もオンライン講習が可能となりました。事前にテキストが送られてきて、1週間以内に講習を受講。オンラインで修了考査も受験...

続きを読む →

広角レンズ。

自宅マンションをスマホの広角レンズで撮影してみました。奥行き感が出て、実際の空間とは違うイメージになります。なんか新鮮ですね。しかしながら、写真の端部ではゆがみが生じます・・・照明器具もコンセント...

続きを読む →

板金屋折りでの土台水切。

付加断熱部分が見えなくなるように、二重に板金を廻しました。既製品では下地の木材が見上げると見えてしまいます

続きを読む →

1坪の洗面脱衣室でもタオル収納。

(永大産業HPより)洗面脱衣室、最近はゆとりを設けて1.5坪とする場合が増えています。しかし、1坪とした場合でも、壁厚収納とすることで、タオル収納・タオル掛け・小物収納をすることが可能となります。タオ...

続きを読む →

金具が見えない棚板。

(永大産業HPより)受け棧を打って、そのに棚板をはめ込むことによって金具を使うことなく壁面に棚板を取り付ける方法です。L字の棚受けなどがなくなりますので、スッキリとします

続きを読む →

太陽光発電設備の廃棄等費用の積立制度。

太陽光発電設備の廃棄等費用の積立制度が7月から開始されるそうです。水戸市の広報に記事がありました。10KW以上の事業用が対象。10kW未満の家庭用太陽光発電は対象とならないそうです。積立の方法には外部積...

続きを読む →

金属の保護テープ。

金属の保護テープを購入しました

続きを読む →

ていねいに解体して、建材を再利用する。

古い家屋を丁寧に解体し、建材を再利用する動きが全米で広がっている古い家屋を丁寧に解体し、建材を再利用する動きが全米で広がっているそうです。とてもいい流れですね。資源の有効活用です。最近は古びた雰囲...

続きを読む →

BOSH食洗機を検討中。

BOSHの食洗機を検討中です。フロントオープンで大容量トレイが使いやすい予洗い不要動作音が静か国産キッチンにも組み込みが可能とメリットがたくさんあります。あとはお値段か・・・ご多分に漏れず、供給は不足...

続きを読む →
ライフボックス の紹介
ライフボックス

茨城県水戸市のちょっと変わった設計事務所&住宅会社です。 自然素材を使った住まいづくり、快適さとエコを両立させた住まいづくり、三世代もつ家を目指しています。