ライフボックス記事一覧
照明器具で間接照明。
一般的に間接照明を行うためには(オーデリックカタログより)のように、大工工事で照明器具をセットするスペースを造作しますが、手間がかかります・・・照明器具自体で間接照明となる器具があります。こちらを...
続きを読む →太陽光発電のPPAモデルはお得か?
太陽光発電のPPAモデル太陽光設置は無料で設置、メンテナンスも設置会社、月々利用料を支払い。というシステム。一見お得のようですが、実際には余剰電力の売電料を得られませんので、トータルで考えるとお得では...
続きを読む →脱・結露のススメ。
YKKAPさんが作製のパンフレットです。脱・結露のススメパンフレット結露とはなにか?結露を防ぐにはどうするか?が解説されています。結露をしてしまうと、カビ・ダニの発生に繋がります。結露防止で有効なのが、...
続きを読む →東向きと南向きの家の光熱費。
東向きと南向きの家で光熱費の差額がどれくらいになるか?ホームズ君省エネ診断エクスパートでシミュレーションしてみました。南向き年間169,260円東向き年間174,534円年間で約5,300円の差です。金額的には気にな...
続きを読む →窓の大きさ。
高断熱・高気密住宅の場合窓は・南面は適度に大きく・北面は居室は採光を確保できるくらいに小さめに・東・西面はできる限り小さくが原則です。昔の家は夏を旨とすべしで窓はどの面も広く取っていましたが、断熱...
続きを読む →値上げの春・・・
4月から建材・住宅設備の値上が続いています・・・弊社でもウッドワンやTOTOなど発注できるものは3月中に発注しました。値上があってもその分、賃金がアップすればいいのですが、なかなかそうはいきませんね
続きを読む →高断熱・高気密住宅でも石油ストーブ?
最近のホームページで高断熱・高気密住宅でも石油ストーブの使用は問題ないという記事がありました。測定すると、健康に害を及ぼすほど空気の質は悪くならないようです。24時間換気が風量調整可能な機種でした...
続きを読む →展開図で納まりチェック!
作成していない会社もある展開図。部屋のほぼ中心に立って東西南北の4面を見たときの図面です。平面だけでは気づかない点を発見することも。工事中に、完成後に「しまった!」を少なくするために、弊社では作成...
続きを読む →パナソニックのエコキュートも値上・・・
エコキュート価格改定のご案内資材の値上が止まりませんね・・・パナソニックのエコキュートが16%値上です。安価な製品で定価で15万円ほど。ウッドショックは落ち着きましたが、ウッドワンの建材ボッシュの...
続きを読む →丸太で地盤改良工事!?
地中の丸太が10年近く劣化せずに炭素貯蔵効果を持続、液状化対策で打設丸太で地盤改良を行う工法が開発中とのことです。住宅の地盤改良工事ではセメント系の改良材や鋼管杭が一般的ですが、丸太で代用ができれば...
続きを読む →2階リビングの家 上棟です。
水戸市の現場、上棟です。2階リビングの家です。2階リビング・ダイニングと子供室予定部分が勾配天井となります。ツーバイテン材で天井下地を作り、ツーバイテン材の間にグラスウールでブローイングして屋根断熱...
続きを読む →ライフボックス の紹介

茨城県水戸市のちょっと変わった設計事務所&住宅会社です。 自然素材を使った住まいづくり、快適さとエコを両立させた住まいづくり、三世代もつ家を目指しています。