アサヒハウジング記事一覧
日本の住宅歴史
民俗学で民家とは伝統的な様式で造られた農家や漁家、町家の類、それに中級から下級武士の侍屋敷を含むそうで、特に年代の古いものは古民家と言うそうです。民家には建築当時の生活が色濃く残されており、また伝...
続きを読む →何故?檜にこだわらないのか?
『住まい造りには譲れないものがある』アサヒハウジングが檜にこだわる理由?一、メンテナンス費用が掛からない!建築基準法でも檜(ひのき)が本来シロアリを寄せ付けない特性を持つことから、一定の条件を満たせ...
続きを読む →針葉樹と広葉樹の知識
『住まい造りには譲れないものがある』木材の性質をあらわすとき、「重い、軽い」「硬い、柔らかい」「強い、弱い」といった言葉を使いますが、このような性質の違いは、樹種によって異なる細胞レベルの特性を把...
続きを読む →後悔しない家づくりをしてください。
『住まい造りには譲れないものがある』『坪単価のトリック』お客様と初めての出会いでよく聞かれる事は坪単価はいくらですか?と聞かれます。その時に、坪単価はあくまでも、概算の目安しもならないと言います!坪...
続きを読む →強度が増していきます。
木は二酸化炭素を吸収して酸素を放出し炭素を蓄積します。木は『新材』と『古材』があります。その木の中で古材は長い時間をかけて自然乾燥をしていき強度を増していく「天然乾燥材」樹齢100年の檜(ヒノキ)の場合...
続きを読む →家族全員が毎日健康に暮らせる本物の木の住まいをご提案!!
『住まい造りには譲れないものがある』家づくりのポイント『健康・耐震・耐久・省エネ』そして展示場ではなく、実際の建築現場家づくりを考えた時、住宅会社や展示場が沢山あり過ぎて、何処にお願いしていいか分...
続きを読む →祝上棟
『祝上棟』『住まい造りには譲れないものがある』愛知県清須市O様邸新築工事🏡本日、無事上棟する事が出来ました。おめでとうございます。😄家づくりを真剣にお考えの方がみえましたらご紹介くださ...
続きを読む →本当に必要ですか?
『住まい造りには譲れないものがある』防蟻処理は本当に必要なんでしょうか?①基礎の形状を工夫し基礎のコンクリートを一度で打ち込む一体打ち基礎として、シロアリの侵入経路となるコンクリートの打ち継ぎ部分を...
続きを読む →古民家鑑定士講習及び試験
『未来の子供達の為に!』1月から3月までの講習試験及び例会日を決めましたのでよろしくお願い致します。1月31日火曜日(例会のみ)2月23日木曜日13時~講習試験18時半~例会3月30日木曜日13時~講習試験18時半~例...
続きを読む →健康住宅=毎日の換気と掃除
ただの物売りでなく、物語を売ろう!!『住まいづくりには譲れないものがある謙虚で真摯な態度で挑むこと』お客様と信頼関係を築くのには、時間が掛かりますが、信頼を無くすのは一瞬です。私自身も3年前に自宅...
続きを読む →毎週金曜日は『ギバーズゲイン』
『ギバーズゲイン』与えるものは与えられる👍毎週金曜日の朝はモーニングベアーチャプタービジネスミーティング^_^ビジター様は1名モーニングベアーチャプター今期の目標メンバー数40名チャプター売り上げ...
続きを読む →アサヒハウジング の紹介
『本当の住まいを追い求め、子や孫の時代まで住み継いでいける上質な住まいをお届けすること。そしてそこで暮らす家族が元気で、安心して暮らしていただくこと』時を経て、その思いが正しかったと確信できるようになりました。 『今までも、これからも、変わりません』 それは、私たちの信念であり、お客様への誠意でもあります。