ライフボックス記事一覧
木製の室内建具取手。
室内建具の取っ手は金属製が一般的です。のようなものです。メーカーによってはオプションで木製の取っ手があります。写真のものはノダのもの。冬にさわってもヒンヤリしないのがいいですね。冷え性の女性にはお...
続きを読む →リサイクル建材。
地球環境を考えて、リサイクルをできるだけ進めたいものです。住宅でのリサイクル建材、調査してみました。グラスウールガラスの繊維ですが、原料の80%はリサイクルの瓶のガラスです。セルロースファイバーこ...
続きを読む →LIXIL × 近藤典子。
近藤典子さん監修のLIXILの収納システムヴィータスパネル近藤さんおすすめのサイドスペースの有効活用パイプと棚板の組み合わせ引き出し収納奥のスペースの利用です。続き
続きを読む →本棚は造り付けとしたい。
本棚は置型もありますが、造り付けがおすすめです。(パナソニックHPより)各、建材メーカーに製品があります。写真のようにオープン型のように扉をつけると、見た目がスッキリとします。本の背表紙はどうしても...
続きを読む →靴下、下着、ハンカチのおすすめ収納法。
靴下、下着、ハンカチの収納は引き出し収納がおすすめです。建材メーカーの製品をクローゼット内に設置が可能です。こちらはウッドワンの製品しかし間口400mm、奥行600mm2段でお値段、定価で33,600円...
続きを読む →飛沫感染予防にパーティション設置!?
のようなもの緊急事態宣言も延長のようです。感染予防と経済のバランス、難しいものがありますね。一番いいのは、人と会わないことです。それができない場合は、ソーシャルデスタンス、できれば2mは離れること...
続きを読む →現場日記 基礎工事、生コン止まりませんように。
茨城町S様邸基礎工事、進行中です。砕石敷き転圧完了です。ゴールデンウィーク明けに、瑕疵担保責任保険の配筋検査予定です。今の所、現場は新型コロナの大きな影響は受けていません。大手のように、住宅はたくさ...
続きを読む →高断熱・高気密住宅はトータルでは安いのです。
知っている人は知っている、高断熱・高気密住宅は長い目で見ればお得ということ。コストを再確認しました。32坪のほぼ総二階の住宅で検討国の基準平成28年度基準と弊社標準仕様の断熱工事のアップ分・床・壁...
続きを読む →かわいい照明 PH5 Mini
名作PH5を30cmにリサイズした製品です。全8色のカラーバリエーションいい色合いですね。お好みの色を組み合わせて、2灯、あるいは3灯設置がいいです。ダイニングに、キッチンにおすすめですお値段はち...
続きを読む →美術品としての照明器具。
デンマークの作家、ポール・ヘニングセンの照明器具PHSnowball(PHスノーボール)1958年に発表されたもの。世界で最も美しい陰影を表現するペンダントライトの一つとして、愛され続けています。しかしながら、お...
続きを読む →ライフボックス の紹介

茨城県水戸市のちょっと変わった設計事務所&住宅会社です。 自然素材を使った住まいづくり、快適さとエコを両立させた住まいづくり、三世代もつ家を目指しています。