ライフボックス記事一覧
熱交換換気扇のメリット、デメリットとは?
高気密・高断熱住宅でおすすめの熱交換型の換気扇。外の冷たい空気を取り入れる時に、室内の暖かい空気の熱を機械の中で熱を交換できるというすぐれものです。茨城県水戸市で効果をシュミレーションしてみました...
続きを読む →”今日のハウチュさんは、アホのフリ⁉️確信犯やろうけどね・・・・(ーー;)”
“ほんまに、どんぶり勘定やったんか?”そうだと思います。忙しくてできる下請けがいない→新しく探した下請け会社に総額(どんぶり)で発注→新しい会社がだめだめな会社→新しい会社と縁を切る→アフター対応できな...
続きを読む →外の気温を室内で確認できた!
鎌田先生の本に載っていた、デジタル気温計を購入しました!室内で、室内・屋外の気温&湿度を表示できます!屋外に機器を設置して無線で本体にデータを送ってくれます。北側の面格子にくくりつけました!つづき
続きを読む →読書めも 「本音のエコハウス」
弊社も加盟している、新木造住宅技術研究協議会の生みの親鎌田先生の本です。30年も前から高断熱・高気密住宅を真摯に取り組んできた鎌田先生。これまでの集大成の本。じっくりと熟読します。本音のエコハウスp...
続きを読む →東日本大震災の記憶。
こんにちは。いい暮らしプロデューサー所です。たまたま、昔の雑誌を見返していたら震災の時の記事がありました。人や建物の被害にとどまらず、経済・生産・物流にも大きな傷を及ぼしていましたね。”喉元過ぎれば...
続きを読む →海岸より200mでの太陽光発電は?
先日はお客様へプレゼンでした。海岸より200mのロケーション抜群の敷地です。オーシャンフロントではありませんが、海も見えます。毎日がリゾートホテルのような暮らしですね。ただ、心配なのが塩害です。太陽光...
続きを読む →気密の大切さ。
高断熱住宅で大切なのが気密性です。気密のポイントは低気密であると、暖房が効きにくい暖房で暖められた空気は部屋の上部に移動します。気密性が低いと、冷たい空気が部屋の下部からどんどん入り込んでしまいま...
続きを読む →歯科医院のBGMシステム検討。
こんにちは。いい暮らしプロデューサー所です。毎日猛暑が続いていますね・・・皆様、体調管理にはお気をつけください。歯科医院の設計が進行中です。融資で銀行側で確認済証必要となり、急遽段取りを変更して対...
続きを読む →夏でも「通風」の効果を期待してはいけない!
省エネの権威、松尾先生からの情報通風に完璧な状況においても外気温は35℃。そしてそれよりもっと驚いたのは水がたまった田んぼの水温が39.5℃だったこと!!日本中の田んぼが温泉になっている。。。田んぼ...
続きを読む →水戸市 ハザードマップ。
災害から身を護るため、自分の住んでいる場所がどのような場所か?知っていることも大切ですね。ハザードマップで洪水・土砂災害・津波のリスクを知っておきましょう。水戸市のハザードhttp://www.city.mito.lg.j...
続きを読む →ライフボックス の紹介

茨城県水戸市のちょっと変わった設計事務所&住宅会社です。 自然素材を使った住まいづくり、快適さとエコを両立させた住まいづくり、三世代もつ家を目指しています。