満足のいく住まいの作り方とは?
- 投稿日:2018-11-26 08:29:15
- 作成者:ライフボックス
今日の記事は、私の「私見」です。
よろしければ読み流しください。
住宅は3回建てないと満足の行くものができない!
とか
住宅産業はクレーム産業ともいわれています・・・
ブログなどでは住宅会社とトラブルとなっているものも見受けられます。
それでは、満足のいく住まいを作るにはどうしたら良いのか?
トラブルとならないためにはどうしたら良いのか?
まとめてみます。
打ち合わせ記録は双方で記録する
住宅の新築に関することは専門知識が必要です。
一般の方はそこまでの知識がありませんので、「学習」する必要があります。
といっても新築は一生に一度の出来事。住宅会社と同じ土俵には立てません。
なかなか専門家の住宅会社、工務店と対等にやりとりすることは難しいです。
相手は、片言の日本語の外国人であると考えてお互いに打ち合わせ記録を取り合い、
確認していくことをおすすめします。
よくある話が、話した、聞いていないという伝達の不具合
「伝えた」と「伝わった」は違います。
会話は話し手が主人公であると思いがちですが、実は主役は聞き手です。
伝わったことを確認しましょう!
できるだけ現場に行って確認
一般の方は、図面から立体を考えにくいものです。
できるだけ現場に足を運んで、実物で確認しましょう。
工事が終わってからの手直しは難しいので、今後の工事の部分を打ち合わせしましょう。
完成前の建物は、所有権は住宅会社にありますので、
事故防止に気をつけて、住宅会社の立会で現場に行きましょう!
第三者監理を
費用はかかってしまいますが、第三者監理を行うこともおすすめです。
一般的に工事監理者=住宅会社の設計士ですので、チェック機能ができていない場合があります。
恥ずかしながら私も以前の会社では監理建築士でしたが、現場に自分の足ではなかなかいけませんでした・・・
美観上の手直しはできる限り行わない
パット見で明らかな不具合以外は、手直しは行わないほうが賢明です。
手直しではまっさらから工事を行ったようにはできません。
軽微な部分を手を入れてしまうと、かえって美観を損ねることが起こりやすくなります。
性能上問題がある部分はもちろん手直しを行わなくてはいけませんが、
美観上の部分はよく手直しを行うかどうか?判断したほうがよいです。
住宅は子供と思って
現場で手作りで、世界に二つと無い注文住宅は、
自動車や家電製品のように、同じものを工場で作るもののようには残念ながらできません・・・
住宅はいわば子供のようです。
完璧な子供がいないように、完璧な住宅はありません。
欠点もある住宅ですが、自分の子供のように愛情をかけていただきたいと思うのです。
(住宅会社・工務店側からの目線では?というそしりはお受け致します)
よくある話で、竣工検査などである点が気になると「あらさがし」となってしまうことがあります。
探せばなにかしら発見できると思います。
一度そのモードに入るとなかなか抜け出せません・・・
住宅のクレームブログを見ているとまさにその状態を垣間見えれます・・・
自分がこれから住む住宅を愛せずにそのように見てしまうことは残念でたまりません。
住宅会社は夫・妻
一度契約を行えば、住宅会社と施主は離婚できない夫婦のようなものです。
一生涯の付き合いとなります。
何があっても争ってはいけません。
子供=住宅をお互いに協力して育てていかなくてはいけません。
以上、私の考え、想いでした。
ちょっとでも参考になる部分があれば幸いです。