
家と、人と、街とつながる−私たちは地元工務店です
地元で家づくりをする私たちは例えるなら、どっしりと根を張った木。この地とともに育ち、この地を知り尽くした木です。そして、ずっと同じ場所で、家の歴史を見守ります。
地元の工務店であるということ。それは−
この地になじむ家づくりができるということ。建てた後のフォローもしっかりできるということ。そう、家づくりの土台に「信頼」「安心」という2つの大きな柱を建てることなのです。

人と家の信頼関係をつなぐ次世代省エネ基準
長期優良住宅は、これまでの家づくりの概念を大きく変えました。耐久性、耐震性、省エネといった基本性能を備えることはもちろん、間取りや設備など、将来の家族構成の変化にも対応できるよう可変性を持たせること、施工や改修といった家の歴史を刻む「住宅履歴書」を記して、家を資産としてとらえることなどが、長期優良住宅の大きな特長です。
私たちは長期優良住宅に取り組んでいます。

顔の見える木材が健やかな心と体を育みます
木々が与えてくれるのは、心を癒す自然な「木目のゆらぎ」、ほのかに漂う香り。湿気の多いときは吸湿、少ないときは放湿するという自然の調湿機能が織り成す心地よい空間。木の自然な呼吸によって綺麗になる空気。アトピー性皮膚炎の大敵であるダニや細菌の繁殖を抑える働きもあります。
そんな大自然の恵みである木を見つめ続け、私たちがたどりついたのは…群馬県産をはじめとする近県産の木材を使うこと。地域で生まれた木。地域の気候で育った木々たち。そんな「顔の見える木材」が与える心地よさ、安心感。
木にこだわる。それは...
住む人の心と体を健やかにするこだわりです。

ぐんまの木を使うことがぐんまの森を守ります
【ぐんま優良木材e-wood】
群馬県内産の合法な素材丸太等を原材料とし、「ぐんま優良木材品質認証センター」が定める基準に適合している際材品のことをいいます。

心が深呼吸できる暮らし
そして、あなたの住まいは「健康」ですか?
近年、問題になっているシックハウス症候群は、建材に含まれるホルムアルデヒドなどの有害物質、湿気や結露、カビの発生が原因と考えられています。ほかにも、怖い物質が潜んでいる素材はあちこちに。心地よい暮らしを与えてくれるはずの「家」が私たちに害を及ぼそうとしているのです。
だから、私たちは素材にこだわりました。住まいに使う素材は、1つ1つ厳選して。例えば環境先進国ドイツ製の無公害塗料は植物性油脂がベースだから有害物質を発散しません。壁材は植物性プランクトンからできた珪藻土。優れた呼吸を保ち、調湿・消臭の効果を発揮します。外壁は防火性に優れ、カビが繁殖しづらい素材を使用。熟練した左官職人が手作業で丁寧に仕上げます。
私たちが目指したのは、心が深呼吸できる住まい。
「安心・安全な素材」があなたの健康を守ります。

自由に選んで、自分らしい「木の家」を
ポイント1 無垢が心地よい
触れるとほんのり温かく、自然の木目や香りに、ほっと安らぐー 成長するお子様のために、忙しいご両親のために、本物だけが持つ優しさを感じながら暮らしてほしい。床やドア、外壁などに木を多用、ぬくもりを大切にした住まいです。
ポイント2 空間を楽しむ
モノであふれる子育て世代にとって収納は欠かせない要素。だからといって、居住空間を収納スペースしてしまうのはもったいない。そんな難題を解消してくれるのが、スキップフロアです。屋根裏ロフトもプラスして、空間を上手に活用しませんか?
ポイント3 家計にやさしい
教育費や行楽費など、なにかとお金がかかる子育て世代だから、できる限り出費は抑えたいもの。太陽光発電やエコキュート、IHクッキングヒーターを組み合わせれば、光熱費が驚くほど節約できます。家計にも、未来の環境にもうれしい装備です。
間取り、仕様などの詳細はお問い合わせ下さい

自社プレカット工場による信頼の家づくり
フォルムやデザインはとても気になるもの。でも、何より目を向けてほしいのは、家づくりの要ともいえる構造材です。
だから、構造材は信頼のおける木材をーそう考えて誕生したのが自社プレカット工場です。「生産地」や「加工工程」が見える木材を使用。徹底した品質管理や高度な加工技術が地震にも強く、丈夫で長持ちする家を築きます。
あなたの「住まい」をまるごと支える、それが、自社プレカット工場なのです。
メリット1 「生産地」の見える木材が「安心・安全」を提供します。
メリット2 自社の厳しいチェック機能により、徹底した品質管理を行います。
メリット3 精度に優れた加工技術が上部で長持ちする家をつくります。
メリット4 工期短縮、現場経費削減によりコストダウンが図れます。
メリット5 木屑などの産業廃棄物が削減でき環境保護にも役立ちます。

自然淘汰
私たちが求めている姿は、社会から必要とされる組織になることです。
私たちは家づくりを通して、少数精鋭ながら様々な活動に参加しています。「みんなで止めよう温暖化」~チーム・マイナス6%~の参加とそのロゴの適用。国産材を積極的に利用して、元気な森林づくりを推進する林野庁の「木づかい運動」への参加。化学物質対策としても有効な「自然素材」を生かした家づくりなど。こうした取り組みにより、組織として、二酸化炭素排出量の削減と資源の有効利用に努めています。
また、私たちは「木の伝道者」でありたいと願っています。心を癒す自然な「木目のゆらぎ」や、ほのかに漂う香り、湿気の多いときは吸湿、少ないときは放湿するという自然の調湿機能…。木は私たちに様々な恩恵を与えてくれます。「顔の見える木材」を使用し、自然素材や無垢材に囲まれた健やかな暮らしを提供することが私たちの使命だと考えています。
社員ひとりひとりに意識と責任をもたせ、より優れた技術とサービスを提供し、土地探しから、お客様に「快適で安全」、「丈夫で長持ち」、「家族のコミュニケーション」を大切にした「家づくり」をご提案させて頂きます。
良いものはどんどん取り入れていくつもりです。結果、お客様に良いと思ってしてきたことの積み重ねが、これからの私たち環境や社会全体のプラスにつながればいいなと思っています。
代表取締役 永田正彦
基本情報
企業名 | YK建物株式会社 |
---|---|
住所 |
〒379-2214 群馬県 伊勢崎市 下触町841-2 |
施工エリア | 群馬県、埼玉県 |
設立年 | 2003年 |
資本金 | 1,000万円 |
スタッフ数 | 17人 |
テーマ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |