最近の共働き家庭はどこに干す?
千趣会の通販事業ベルメゾンが実施した「令和の共働き世帯の洗濯事情」に関する調査結果が出ていました。
この調査は、全国の共働き世帯129人を対象に行われ、その結果、室内干しを行っている家庭は全体の72.1%に達し、そのうち49.5%が「常時」室内干しをしていることが明らかになりました。
室内干しを選ぶ理由として最も多かったのは、「季節性(梅雨、ゲリラ豪雨・花粉/PM2.5など)の外的影響を受けたくない」という回答が72.0%を占めました。
続いて「天気に左右されるのが嫌だから」が43.0%、「時間の制約を受けたくないから」が28.0%という結果でした。
しかし、室内干しには悩みも多く、「乾きにくい」と回答した方が52.7%、「部屋干し臭」が47.3%という洗濯物に関する問題が上位を占めています。また、「生活感が出る」や「邪魔になる」といった空間に関する悩みも共に46.2%でした。
調査では室内干しの場所についても言及されており、「リビングや寝室」が多く選ばれましたが、理想的な場所として「ランドリールームや浴室、脱衣所」が挙げられました。
これは「生活感を抑え、空間を効率的に使いたい」「洗濯の導線を短くして効率化したい」というニーズが反映されていることを示しています。
やはり花粉症の影響が大きいのではないでしょうか。
以前は春だけと思われていましたが、いまは一年中なにかの花粉やアレルギーに悩まされていますよね。
換気や干す場所については、新築ならばけっこう解決提案できるのではないでしょうか。
建築のプロとしてこのへんの提案は大事だと思います。
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
-
工務店 営業 5月の住宅ローン金利と見通し
2024/05/03 |
先日、国内大手銀行5行が5月の住宅ローン金利を発表しました。 特筆すべきは、10年固定型住宅ロ...
-
-
工務店 経営 タマホーム、一条工務店が下請けいじめ?
2024/08/03 |
経済産業省は、中小企業との取引におけるコスト上昇分の価格交渉や価格転嫁に対して消極的な発注企...
-
-
コミュニティビルダー協会ブログ 8月の気になったニュースから
2017/09/01 |
コミュニティビルダー協会ブログ 8月の気になったニュースから パナソニックが...