工務店 経営 飯田グループが大苦戦?
飯田グループホールディングスは、5月14日に2024年3月期連結決算を発表しました。売上高は横ばいの1兆4391億8000万円でしたが、営業利益は42.2%減の591億7400万円、経常利益は47.8%減の556億5300万円、最終利益は50.8%減の372億400万円と、大幅な減益となりました。
主なポイント
- 戸建分譲事業: 売上高は1兆2174億円(前年同期比0.5%増)と微増でしたが、売上総利益は24.2%減の1481億円と大幅に減少しました。これは、第3四半期以降の地方エリアにおける分譲戸建住宅需要の冷え込みと市中在庫の過剰状態が原因です。販売価格の調整による早期販売の影響もあり、売上総利益率は12.2%と前期比4.0ポイント低下しました。1棟当たりの平均価格は3006万円で39万円増となりましたが、販売棟数は333棟減少しています。
- 請負工事事業: リフォーム受注の増加により、利益率の高い案件が増加し、売上総利益率が3.8ポイント向上しました。
- その他の事業: 投資用戸建賃貸の販売が増加し、リフォーム事業は販売顧客へのメンテナンスサービス強化により36.0%増の132億円と大幅に成長しました。
- マンション分譲事業: 売上高は735億円(前年同期比14.7%減)、売上総利益は155億円(同13.4%減)と減少しました。1戸当たりの平均販売価格は前年より65万円増となりましたが、販売戸数は1740戸で計画の1900戸を下回りました。
- グループ会社業績: 一建設Gは3940億円(同1.6%減)、飯田産業Gは2578億円(増減なし)、東栄住宅Gは1909億円(同0.9%増)、タクトホームGは1820億円(同3.9%増)、アーネストワンGは2902億円(同2.0%減)、アイディホームは922億円(同13.6%増)となりました。
25年3月期業績予想
25年3月期の通期業績予想は、売上高が1兆5490億円(前期比7.6%増)、営業利益は752億円(同27.1%増)、経常利益は680億円(同22.2%増)と、増収増益を見込んでいます。分譲戸建の販売棟数は4万1000棟(同1.3%増)、マンションの販売戸数は2000戸(同14.9%増)と予想しています。
今後の見通し
飯田グループホールディングスは、地方エリアにおける戸建分譲事業の需要回復と、利益率の高いリフォーム受注の増加により業績の回復を目指すとしています。また、マンション分譲事業においても販売戦略の見直しを行い、目標達成に努めていくとのことです。
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
-
政府、新築住宅の太陽光発電義務化を検討 2030年「6割」へ
2021/08/10 |
皆さんこんにちは。 暦の上では「立秋」とのことですが暑い日が続きますね。 この2...
-
-
3月後半の建築関連のニュースから
2018/03/31 |
葛飾北斎「桜花に富士」[/caption] 関東では桜も満開でだいぶあた...
-
-
顔をつくる コモディティーが進むほど大事になる
2015/08/23 |
シェイクスピアの言葉 ひとつの顔は神があたえてくださった。もうひとつの顔は自分で造るのだ。 ...
-
-
最近の間取り要望はどう変化している?20万件のデータより
2025/03/22 |
住環境研究所が発表した、セキスイハイムの間取り図面に関する調査結果が出ていました。 近年の住宅ニー...