コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

能登、応急仮設住宅3300戸超へ

公開日: : 社会

240508_ishikawa1

石川県における能登半島地震の復旧状況に関する最新情報をお届けします。4月25日に石川県が公表した報告によると、4月末までの応急仮設住宅の着工数は5687戸、完成数は3368戸に上ります。

その内訳は、プレハブ住宅が3268戸、長屋形式の住宅が100戸となっています。これらの数字は、すべて見込みを含んでいます。

特に注目すべきは、着工された住宅の24%が、将来的に恒久的な住まいとして利用可能な木造住宅である点です。これらの木造長屋は、2月中旬から輪島市南志見地区で着工され、県産木材を外壁や床材に積極的に利用し、屋根には伝統的な黒瓦が採用されています。

記者会見での質疑応答では、プレハブ住宅の優先について質問がありました。高齢者が多い地域特性を踏まえ、永住可能な応急仮設住宅の必要性について問われたのです。これに対し、馳浩知事は、居住の選択は個人の判断に委ねられるべきだとしつつ、多くの方がプレハブを選んでいる理由として、早 期に落ち着きを求める心理が影響していると回答しました。

災害廃棄物の処理についても触れられており、現在までに約3万8000トンが処理され、ゴールデンウィーク中のボランティア活動によりさらなる増加が予想されます。被災建物の解体・撤去に関しては、公費による支援があり、県構造物解体協会の協力のもと、多数の解体事業者が確保されています。4月25 日時点で8528棟の解体申請があり、244棟の解体が開始され、そのうち88棟が完了しています。

公費解体の周知不足を受け、県庁には申請書類の配布や制度の説明を行う窓口が設置されました。迅速な解体工事の実施のため、コンサルタント職員の増員も進められています。馳知事は、解体業者の準備は整っているが、ニーズのマッチングや相談支援に時間がかかっている現状を報告しました。

私の知り合いの材木屋さんも現地のアテンドなど頑張っています。

復旧に向けては課題も多いですが、少しでも被災地のみなさんが従前の生活に戻れる日を望みます。

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

コミュニティビルダー協会コラム ~『みまもりエアコン』と熱中症

2016/09/15 |

コミュニティビルダー協会コラム ~『みまもりエアコン』と熱中症~   パナソニッ...

記事を読む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

経営 微差力を作っていくこと

2021/05/25 |

世界にある創業200年を超える企業のうち 65%は日本企業です。 世界最古の企業...

記事を読む

FireShot Capture 1505 - 【楽天市場】桜御所 胴丸型和箪笥(2重内引) 和タンス 桐タンス 衣装タンス 国産 桐箪笥 桐家具 大川家具 桐里工房 伝統工芸 箪笥 _ - item.rakuten.co.jp

工務店 営業 この時代に高級家具を売る男の流儀

2023/08/22 |

※画像は参考です。[/caption] 先日、高級桐箪笥を取り扱う職人さんとお話をする機会が...

記事を読む

cf7042f80a

国産材の未来について 最近のニュースより

2018/04/14 |

皆様いかがお過ごしでしょうか?私のいる地域(千葉市近辺)では花粉が猛威を振るっております。 私...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて
    もっと多くのお客様と出会いたい
    という会社さんはぜひ見てください。
    月間PV200万の住環境サイトです。
    掲載のお問合せはこちら↓

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

  • 当協会主催の勉強会です。
    せっかくのご縁で知り合えたお客様
    でも「まだ先なんです…」と言われたとき
    どうやって成約まで進めていますか?
    具体的な方法を知る勉強会です。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

PAGE TOP ↑