コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 太陽光パネル廃棄の行く末

公開日: : 最終更新日:2023/08/08 住宅設備, 住宅資材, 工務店 経営, 社会

recycle_image30

丸紅株式会社(以下、「丸紅」)と株式会社浜田(以下、「浜田」)が、

使用済み太陽光パネルのリユース及びリサイクル関連サービスを提供する新会社

「リクシア株式会社(以下、「リクシア」)」を設立し、

使用済み太陽光パネルの買取販売サービス を開始しましたね。

日本国内ではFIT制度導入以降、

急速に太陽光発電の需要が拡大して

累積導入量は2022年12月末時点の約69GWから

2030年には約120GWまで拡大が見込まれていますが

一方、FIT制度による売電期間の終了

及び太陽光パネルの使用寿命等を考えると

2030年代半ばには年間約80万トンの

使用済パネルが排出されると予想されていて

大量廃棄問題が懸念されています。

また自然災害の多い日本では

太陽光発電所の罹災等により

毎年数千トン程度の使用済みパネルが

継続的に発生しており

使用済み太陽光パネルの廃棄問題は

すでに顕在化していますね。

さきほどのリクシアでは、

使用済み太陽光パネルのリユース・リサイクル手続きを

一括して行えるワンストップサービスを提供するとのこと。

以下引用です。

<リユース・リサイクルのワンストップサービス開始>

1.リユース

これまで日本国内では、

使用済み太陽光パネルの品質と保証の担保が困難である等の理由で

リユースが進んでいませんでした。

リクシアでは、確立された性能検査体制を通じて

リユース可能と判断して買取ったものを

大手保険会社との提携を通じて瑕疵保証を付けたうえで販売。

2.リサイクル

外観の破損や著しい性能劣化等により

リユースが困難な使用済み太陽光パネルは

これまで埋立処理されることが一般的でした。

リクシアは、高度なリサイクル技術を有する

全国の太陽光パネルリサイクル会社と連携し

使用済み太陽光パネルをガラスやセルシート等に分別することで

リユース不可のパネルについても回収・リサイクルを促進。

丸紅、浜田、及びリクシアは

使用済み太陽光パネルの大量廃棄という社会課題を解決するとともに

国内におけるサーキュラーエコノミーの仕組みを確立することで

エネルギー利用とサステナビリティを両立する世界を目指していくとのことです。

それぞれの金額がどのくらいになるのかはまだ分かりませんが

山林へのメガソーラー設置などの問題が出ている今

素晴らしい取り組みだと思います。

成約報酬型バナー

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

IBE

住宅・建築SDGs推進センター(IBECs)よりSDGs人材育成

2024/06/11 |

住宅・建築SDGs推進センター(IBECs)より、業界従事者様に向けた新たな取り組みが発表されま...

記事を読む

報連相とは-704x396

工務店 経営 報・連・相を習慣化するためには

2023/05/26 |

新入社員が覚えなければならないことの一つに 報告・連絡・相談 略して「報・連・相」がありますね。...

記事を読む

_119826144_hi048899716

政府、新築住宅の太陽光発電義務化を検討 2030年「6割」へ

2021/08/10 |

皆さんこんにちは。 暦の上では「立秋」とのことですが暑い日が続きますね。 この2...

記事を読む

title

ケイアイスター、新しい住宅会社を傘下へ

2024/01/30 |

ケイアイスター不動産(埼玉県本庄市)は、 山形県新庄市にある新山形ホームテックの グルー...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて
    もっと多くのお客様と出会いたい
    という会社さんはぜひ見てください。
    月間PV200万の住環境サイトです。
    掲載のお問合せはこちら↓

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

  • 当協会主催の勉強会です。
    せっかくのご縁で知り合えたお客様
    でも「まだ先なんです…」と言われたとき
    どうやって成約まで進めていますか?
    具体的な方法を知る勉強会です。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

PAGE TOP ↑