コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 本田宗一郎の名参謀の読み、とは

公開日: : 工務店 経営, 日々徒然草, 社会

 

ホンダの創業者の本田宗一郎。

技術屋である宗一郎を財務と経営面で支え

”名参謀”と呼ばれた

『藤沢武夫』

をご存知でしょうか。

 

有名な本田の

「マン島レース出場宣言」は

pho_03

藤沢による文案です。1954年ですから敗戦の焼け野原から10年経っていない時期です。

この部分、読んでいると泣けますね。

「全従業員諸君!

本田技研の全力を結集して栄冠を勝ち取ろう。

本田技研の将来は一にかかって諸君の双肩にある。

ほとばしる情熱を傾けていかなる困苦にも耐え、

緻密な作業研究に諸君みずからの道を

貫徹してほしい。

本田技研の飛躍は

諸君の人間的成長であり

諸君の成長はわが本田技研の将来を

約束するものである。

(中略)

同じ敗戦国でありながら

ドイツのあの隆々たる産業の復興の姿を

見るにつけ、わが本田技研は

この難事業を是非完遂しなければならない。

日本の機械工業の真価を問い

これを全世界に誇示すまでにしなければならない。

わが本田技研の使命は日本産業に啓蒙にある。」

また、

社内に派閥を作らないための

役員大部屋制度や

役員の子弟を入社させないシステムも

藤沢によるものです。

 

また、創業25周年を前にして

1973年に

宗一郎が社長をしりぞいたのも

後進のために

藤沢が副社長を引退することを決め

その意をくんだ宗一郎も

一緒に引退を決めたのだそうです。

当時「最高の引退劇」と言われたそうです。

 

藤沢の死後、

1989年に宗一郎が日本人として初めて

アメリカの自動車殿堂入りを果たした時、

本田は授賞式を終えて帰国したその足で

藤沢邸に向かい、

藤沢の位牌に受賞したメダルを架け

 

これは俺がもらったんじゃねえ。

お前さんと二人でもらったんだ。

これは二人のものだ。

 

と語りかけたそうです。

59b83f40f2242330f569e861765b666bf4998284_large

その藤沢武夫の言葉に

経営とは

三歩先を読み

二歩先を語り

一歩先を照らすものである

というものがあります。

 

住宅業界でも

特に注文住宅は

売上の前に受注があり

受注の前に商談があり

商談の前に集客があります。

現時点で集客が足りなければ

今年の夏から師走にかけての

売上が確実に足りなくなりますね。

 

そうならないために

三歩先から読んでみましょう。

仮に2棟受注したいとして

商談からの契約率が30%なら

7件の商談客が必要です。

7件の商談客を出すためには

何件の集客が必要でしょうか。

 

仮に見学会などで

10件集客したうち2件くらいが

商談客になるとしたら

7件の商談客を出すためには

35件の集客が必要になりますよね。

4棟の受注を上げるなら

倍の70件の集客が必要です。

 

とはいっても

まだまだコロナの余波がありますから

昔のように

一回の見学会に

何十組は呼べません。

どうしたら良いでしょうか。

他の集客方法が必要になります。

・OBのお客様からの紹介

・職人さんからの紹介

・関連している方からの紹介

・SNSからの問合せ

などなど

方法はいろいろあるかと思います。

もし

成約報酬でのお客様紹介に

ご興味がありましたら

こちらにお問い合わせください。

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

FireShot Capture 1158 - 人をダメ♡にする家 - シーエッチ建築工房 - www.ch-wood.co.jp

ウッドデザイン賞2021の素敵な作品のご紹介

2021/12/07 |

皆さんこんにちは。 ことしもあと20日を切りました。 実質お仕事ができる日付を考...

記事を読む

l_tu_kuki01_w500

南栗橋にスマートシティ誕生というニュースを見て

2021/11/13 |

皆さんこんにちは。 先日、埼玉県の久喜市の南栗橋で 新しい住宅地開発が行われる と...

記事を読む

FireShot Capture 1612 - 石川県 緊急時トップページ(簡易版) - 石川県 - www.pref.ishikawa.lg.jp

能登半島地震 石川県からの住宅復興支援補助額について

2024/01/12 |

能登半島での地震は多くの住宅に損害を与えましたが、石川県の土木部建築住宅課のホームページからは住...

記事を読む

231027_掛川住宅公園_41 (2)

工務店 経営 住宅ローン減税、1年延長へ!

2024/12/14 |

2024年末までの入居を対象とした子育て世帯や若者夫婦向けの住宅ローン減税の優遇措置が、政府...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S