コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 大手住宅FCをベンチャーした男:加藤充氏

公開日: : 工務店, 工務店 経営

IMG_0015

住宅業界には「伝説」と呼ばれる

男たちが何人かいますが

トステムの社内ベンチャーで

アイフルホームを立ち上げ

育てた後にはしごを外され

こんどは独立して

ユニバーサルホームをつくり

育て上げた

加藤充氏 も

その一人だと思います。

 

2015年に私が記者として

「若き工務店経営者に向けて」

という

インタビューをしたことがありました。

 

その時の内容を抜粋して

3回に分けて掲載していきます。

 

記者:これからは高品位のものを

価値を訴えて売っていけるように

なれますね。

加藤:そう、だんだんそうなっていく

のではないか

と思います。価格競争だけしていると

これはもうどの世界でも

消耗戦になっていきます。

だからやはり価値あるものを

提供し続けて行きたいと思うんです。

記者:そうですね。

加藤:今の時代を考えますと増税も大変

ですが少子高齢化の中でもブランドを

確立したいと考えています。

また営業の人たちのスキルも今までの

層だけでなくワンランク上の方々にも

対応できるようになると将来の展望も

でてくるとおもいます。

 

前期は決算では「やっと黒字」みたいな

イメージだったんですが。

記者:実際、大手ハウスメーカーの

前期決算でも注文住宅で

取り戻せているというところは

ほとんどなく、実際は賃貸住宅や

リフォーム、分譲などで

取り戻している。

そんな中黒字化は素晴らしいですね。

加藤:私どもは基本注文住宅一本ですから。

記者:10年前に比べて可処分所得が減少

している現状があります。これに対し

地域の工務店さんがどのようにして

いけばよいですか。

加藤:当然所得が厳しいということは

少し選択の幅を広げてですね、

高所得の方々にも自分たちの

ターゲットに近づいて頂ける

ようにすること。

これが一つ。

私どもで言えばKidukiという商品も

その狙いの一つです。

 

それから全体の着工数を考えると

少子高齢化で減少していくだろうと。

業界全体でみると単独の工務店さんは

当然その影響を受けるのですが、

私どもはフランチャイズ

(FC)なので「加盟しよう」という

方を増やせるチャンスでもあります。

単独で生き残るのは厳しいからグル-

プに加盟しようと、それで生き残りを

はかる方もあるでしょう。

それから当然それは後継者対策にも

関わってくる。確かに時代は厳しい

ですけどやり方によってはFCならでは

の強みをうまく活かせば伸びることは

できるだろうと考えています。

その為に私共は商品やブランド力、

日頃の営業活動とかそのレベルを

上げないとならないし

その為に研修もしっかり行っています。

 

記者:単独の工務店は業務に追われると

どうしても情報やトレンドに

疎くなりやすい方もいると思いますが…

(以下、次投稿に続く)

 

 

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

スライド1

工務店 経営 最近元気のない新入社員いませんか?

2023/05/19 |

今年はコロナも明けつつあるせいか 見学会などのイベントを開く 建築会社も多いみたいですね。 と...

記事を読む

yukawa160513-thumb-720xauto

住宅営業のAI化 AIに負けない営業とは

2017/10/30 |

住宅営業のAI化 AIに負けない営業とは 秋も深まるかと思いきや、また台風が続けざまに来て...

記事を読む

ph_store

工務店 経営 新潟市にスノーピークの街が誕生!

2021/12/01 |

皆さんこんにちは。 全国的に急に寒くなって いきなり「冬」が始まりましたね! 私が...

記事を読む

d6735-341-211282-1

工務店 SDGsの落とし込み方

2022/02/08 |

皆さんこんにちは 前回は工務店のSDGsへの取組事例として ひだまりほーむさんの紹介をさ...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて
    もっと多くのお客様と出会いたい
    という会社さんはぜひ見てください。
    月間PV200万の住環境サイトです。
    掲載のお問合せはこちら↓

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

  • 当協会主催の勉強会です。
    せっかくのご縁で知り合えたお客様
    でも「まだ先なんです…」と言われたとき
    どうやって成約まで進めていますか?
    具体的な方法を知る勉強会です。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

S