コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

仕事はスピードが大事だと思う

公開日: : 最終更新日:2016/01/12 工務店, 未分類

0

著名な斉藤一人さんの言葉

仕事ってホントスピードが大事だと思うんですね。

で、何でスピードが上がらない勝手色々考えてみました。参考になればと思います。

私はスピードを揚げることが仕事の質があがり自分の力をよりだせる、もしくはそれ以上の成果が出ると思っています。

*これは自分の実体験からですが。

「仕事がが中々スピードが上がらない場合」

これは一つ一つの処理(例えばメールが遅い、資料を作るののが遅い、)が遅い場合と

もう一つの問題で仕事に着手することが遅い。期日ぎりぎりまで手を着けない、段取りや見立てが甘く期日をオーバーしたり

するケースもある。

「仕事が遅い、出来ない」

これは仕事を した気になっている。 (このような社会人は結構いると思う)

例えば資料作成や無駄なデータ処理など時間がかかって自分は仕事をした気になっていることが問題だと思います。

こんな場合はまず仕事の全体像をしっかり描きそこで「最終的に何が必要でどんなことが必要か?その為になすべきこと」をよく理解することが大事だと

思うんですね。

「丁寧にやりすぎ」

スピードを上げるには「本質、核心」部分を しっかり抑えれば、他はさほど影響しないものです。なのでその仕事で本質、核心がなにか?

これをしっかり抑えていくことがポイントだと思うんです。

なので、仕事の全体、概要をとらえ、本質、核心が何か理解して進めることが大事です。

丁寧な仕事は一見良さそうですが、時間がかかり、且つ時間をかける必要もないところまで時間をかけてしまうロスを無駄とも思わずやってしまう。

これが組織全体に広がると無駄だらけで生産性の上がらない仕事になってしまう原因にもなります。

さらに、

「前倒し」

先のことでもどんどん前倒しですすめる。これは優先順位をどうつけるか?

「緊急ですぐ対応しないとならない仕事」の次に

「緊急ではないが重要な仕事」これが自分の仕事の中で何か?理解することが大事です。

*でないと無駄打ちばっかりしてしまう。

更に「その仕事で成功しているイメージ」をしっかり持つ。

ざっと羅列しましたがこんなところでしょうか?

さらに細かい工夫点は色々あるとおもうんですね。メールにしても資料作成、調査にしても、、、。

さらに「協力してもらう」「詰まったらすぐ相談する」こんなことも スピードを上げるちょっとした方法です。

仕事はとにかくスピード上げる。上げるためにどうするか?更に意識する。

どんどんスピードを上げていくと仕事の質も変わってくる。

スピードへの意識、大事にしていきたいですね。

プロフィール画像

この記事を書いた人

博信石川

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

96958A9F889DEAE1E4E2E3E5E2E2E0E6E2E0E0E2E3E7E2E2E2E2E2E2-DSXZZO8360175024022015000000-PB1-1

2016年 住宅リフォーム市場 住宅業界ニュース

2016/02/27 |

2016年 住宅リフォーム市場 住宅業界ニュース まるで当たらない経済予測の見本ですね。国や経...

記事を読む

IMG_2142 (1)

失敗の数が成功をつくる

2015/12/17 |

  仲間内での忘年会を秘密基地でおこなった みんな40代中盤で社会でも活躍している素晴ら...

記事を読む

shinchiku-kodate-kakaku-202108_s

工務店 経営 首都圏の一戸建ての適正価格とは

2021/09/28 |

皆さんこんにちは。 住宅会社の社長さんとお話すると 「この地域のメインの価格帯は~」 ...

記事を読む

heikinn1

住団連の「戸建注文住宅の平均顧客像 」より

2018/05/19 |

今、注文住宅を建てる人がおおよそ年間で30万人といわれていますが その建てる人たちの平均値を年...

記事を読む

Message

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S