コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

差別化しすぎたギリシャ都市 1

公開日: : 最終更新日:2021/06/11 工務店, 社会

今の時代『差別化』をしないと生き残れない!

工務店の社長さんは耳にたこが出来るほどよく聴く言葉ですよね。

実際は『差別化』よりも『独自化』かとは思いますが、

いずれにしても、『自分たちはどういう方向性で行くのか』

は決めていないと、なかなかお客さんに選ばれない

イコール生き残れない時代ではないかと思います。

 

今回は、独自化でその名を轟かせた古代ギリシャの都市について

まとめてみたいと思います。

 

古代ギリシャと言えば、アテナイを代表として

選挙で代表が選ばれる直接民主主義が有名ですよね。

しかし、これとはまったく逆の形をとってギリシャで有名な

都市があります。

そう

『スパルタ』

です。

いまでも「スパルタ教育」という言葉でも残っていますし

ちょっと前の映画「スリー・ハンドレッド」でも

dlr73662_j1

取り上げられていたのでちょっとは有名ですね。

ただ、どんな政治体制だったのかというと

ほとんどの人は知らないのではないでしょうか。

 

まず、他の有名なギリシャ都市のアテナイやテーバイが

商業を中心として発展したのに対して

スパルタはスパルタは商業を中心としていません。

これは他の都市が港の近くに場所があるのに対して

スパルタの中心地は内陸部の河畔にあったせいでは

ないかと思います。

地図を見ると分かりますが、

5171ba56f5e93c8dc39716806ce7a384

※左下の方にスパルタ市があります。

ギリシャはエーゲ海に向けてのこぎりの歯のように

ギザギザとした地形になっていますので

とにかく港ができやすいんですよね。

ともあれ、商業が中心の場合は商人が力を持ちますから

平民に権力がいきますし、農業が中心の場合は

略奪者から農地やた蓄えを守る武人に権力が

いきやすいのは歴史をみていると分かります。

 

さて、スパルタですが紀元前8世紀あたりから100年くらいの

戦国時代があったらしいのですが、さすがに

「いいかげんにしよう」

ということでリュクルゴスという王様が決まりを作ります。

これがスパルタという都市を性格づけるのですが

土地の均等配分

長老会設置

民会設置

教育制度

常備軍の創設

装飾品の禁止(金属加工は特産品でしたが)

共同食事制

が基本になります。

長老会とか民会とかありますが『王政』です。

しかも2つの王家から並立していたというのです。

共和制ローマの執政官制を彷彿とさせますね。

 

さて、問題の教育制度ですが

子どもは親の子育てを受けられません

SnapCrab_NoName_2015-3-5_14-20-8_No-00_1

『子供は都市国家スパルタ全体のもの』

新生児は部族長老の面接を受け、虚弱者は山奥の洞穴とか川に遺棄

男性は7歳で家庭を離れ共同生活を送り、12歳から本格的な肉体的訓練とスパルタ人としての教育を受けます。

具体的には

・戦闘試験に合格しないと奴隷行き

 

・頭は当然丸刈り

 

・訓練は下着に裸足

なぜ裸足かというと

「裸足は登り坂ははるかに容易に越えることができ、

下り坂はより安全に下ることができ、

とりわけ跳ぶこと、はねること、走ることは、より速くできるから」

下着といっても年に1回の支給ということなので、実質全裸だったと思われます。

 

・ちなみにお祭りも全裸

 

食事は満足に与えない。しかし奴隷の畑とか大人の食事から盗むのはOK。

なぜかというと

「腹が減っている状態で戦っても戦力が落ちないように」

「盗むことは頭を使い警戒心や俊敏さを得られるように」

だそうで、ただし

『盗むところを見つかった場合は鞭打ち』

※過酷すぎませんかね…。

 

こうして、彼らは質実剛健、忍耐と服従を身につけ、

18歳で民会の全会一致により成人の仲間入りを果たします。

なお、女性も

『強い子どもを産む』

という目的のために、幼少期から厳しい体育訓練が

あったそうです。ただし、そのおかげか他のギリシャ都市に

比べると女性の地位や権利は高かったようです。

 

さすがにこれくらい徹底すると強い集団が出来ます。

2828

夜道で絶対出会いたくない人たちNo1ですね

 

といいますか、他の地域を侵略するとその地域の人たちを

すべて奴隷(主に農奴)にしていたので、市民と奴隷の

比率がなんと市民1:奴隷9だったんですね。

この奴隷を逆らわないようにしないといけないので

鍛えざるをえなかったらしいです。

 

※ちなみに反乱がおきそうになると処刑部隊が

夜陰にまぎれて集落を襲い沈静化させます。

ヨシフおじさんの頃のソ連を彷彿とさせますね。

f1c3d71a

もっとも、耐えかねた奴隷たちが周辺諸国を巻き込んで反乱を

おこしたのですが結局勝てませんでした。(第二次メッセニア戦争)

当然、奴隷への締め付けは強化されました。

 

周辺諸国への影響力は増し、紀元前6世紀には周りを巻き込んで

「ペロポネソス同盟」

を発足し、その盟主となります。

まさに「ジャイアンリサイタル状態」です。

 

…しかし、喜びのもつかの間、海を挟んだアジア方面には巨大な帝国が出来ていました。

そうアケメネス朝ペルシャ帝国です。

その領土は現在のインドの端っこからイラク・イスラエル・ヨルダン・シリア

・トルコまで及ぶ広大なものでした。ちなみにギリシャは

下の地図の「エーゲ海」の左と上ちょっとです。

akemenes

この帝国がギリシャも征服してやると迫っていたのです。

 

(続く)

 

 

記事 コミュニティビルダー協会理事 浄法寺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

mlit-promotes-cashless-payment-for-japanese-maas20200703-4

土石流被害、その後の建築規制法について

2024/05/10 |

昨年、静岡県熱海市で発生した壊滅的な土石流災害を受けて施行された「盛土規制法」が、施行から1...

記事を読む

nayamuman

工務店の集客方法

2015/10/10 |

工務店の集客方法・・・って様々な入り口があります。 集客さえあれば、、って思うのは工務店さんで...

記事を読む

FireShot Capture 427 - 当社施工物件における界壁工事の不備につい_ - http___www.leopalace21.co.jp_news_2018_0529_2507.html

レオパレスの建築基準法違反の疑いについて

2018/06/05 |

6月にはいって関東ではすでに梅雨いりしていますが それほどの雨も降らず、このままでは空梅雨にな...

記事を読む

orikon

コミュニティビルダー協会コラム ~顧客満足度の高い住宅会社は?

2016/10/27 |

コミュニティビルダー協会コラム ~顧客満足度の高い住宅会社は?~ 今年のオリコン日本顧客...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S