コミュニティビルダー協会コラム 林野庁の地域木材利用拡大策(平成28年度第2次補正予算)
コミュニティビルダーを応援するコミュニティビルダー協会の浄法寺です。
地域産材について林野庁の第2次補正予算要求額の概要が先月発表になりました。
その中に
『地域材利用拡大緊急対策事業』
という項目がありました。予算額は50億円です。
主な内容は
1.地域材利用の木材関係者等への支援対策 41億円
住宅等における地域材の需要拡大を図るため、各地域又は全国の木材関係団体が工務店・製材業者・素材生産業者等の関係者と連携して行う展示会・消費者向けセミナーの開催、住宅・木材製品の設計者等への各種研修会・技術指導の実施、住宅の工法・住宅資材の開発・試作等、地域材の需要拡大に向けた総合的な取組等を支援します
具体的には以下のようなものになります。
2.木材流通効率化事業 2億円
物流コスト削減による競争力強化と森林所有者への利益還元を図るため、山元から実需者までからなる協議会を設置し、効率的な輸送方法の検討、ICTを活用したモデル輸送システムの開発・普及等を支援します。
3.広葉樹材の活用によるしいたけ生産支援対策 4500万円
広葉樹材の活用による原木しいたけ生産の安定経営に向け、生産性や品質向上の
実証的な取組に必要な生産資材の導入を支援します。
4.地域竹材の利用促進対策 2500万円
竹材利用の促進を図るため、地域における竹材の需要拡大に向けた新規用途の開
拓や、安定供給に向けた竹材生産情報の収集等に対する取組を支援します。
具体的にはこんな感じです↓
最近では、木材利用としてはバイオマス関連などでの燃料利用が多いわけですが、住宅不況から主役の木造一戸建ての受注低迷を何とかしたい、という想いからこのような形での事業計画とのことです。できれば、予算をつけなくても国産材の利用が増えれば一番だと思いますが、少しでも国産材での木の家が増えることを願っています。少しでもコミュニティビルダーさんの見学会などに利用できれば良いですね!
参考リンク⇒http://www.rinya.maff.go.jp/j/rinsei/yosankesan/attach/pdf/28-2hosei-11.pdf
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
-
工務店 経営 追客や名簿客への対応
2016/02/24 |
昨年の工務店伸び率ランキング全国版 取引ある工務店さん2社ランクイン 先日...
-
-
工務店 経営 ウッドショックに対する自民党への要望とは
2021/06/21 |
皆さんこんにちは。 新建ハウジングさんの記事で 『住団連、自...
-
-
工務店 経営 社会貢献地域貢献が本業にいきてくる
2015/02/18 |
ユニクロは古着のリサイクル事業で新興国や貧困国へ中古の製品を送っている。 その活動のか...
-
-
工務店経営 不易流行 変えてはならないものと時代によって変えるも
2020/04/01 |
SDGs 地球規模で社会の課題解決へ向けた一つの指針 コロナ騒動で自粛など...