コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

住宅購入予定者の平均予算は上昇?

公開日: : 最終更新日:2025/04/28 住宅営業, 工務店 経営, 社会

先日、住宅生産振興財団と住宅展示場協議会が、2024年度の総合住宅展示場来場者アンケート調査報告書を出してましたのでポイントまとめまてみました。

44a92a6f5ce85b428f9afd14a695006b

まず、注目すべきは、来場者の平均予算が初めて3000万円の大台を突破し、3028万円に達したことです。

特に若年層(34歳以下)や中年層において、予算の上昇幅が顕著に見られます。

一方で、35~49歳の中年層の来場者は減少傾向が続いており、50歳以上の熟年層は増加を続けています。

来場者に占める中年層の割合は38.9%で、前年比1.7ポイントの増加を記録しましたが、2年連続で4割を切っている状況です。

若年層も38.1%で、3.5ポイントの減少が見られます。対照的に、熟年層は22.8%で前年比1.6ポイントの増加となりました。

興味深いことに、平均予算が最も高いのは若年層で3134万円、前年比200万円のプラスとなっています。

中年層も2805万円から3004万円にアップし、熟年層も119万円増の2878万円で、全ての年代で過去最高額を更新しています。

また、平均世帯年収も過去10年で最高の858万円となりましたが、前年と比べると若年層は横ばい、熟年層は減少しています。

さらに、予算が高くなるほど展示場の訪問箇所や回数が増える傾向が見られました。

予算2000万円未満の層では、訪問箇所1カ所が46.3%と最多で、訪問回数も2回以下が半数を超えています。

これはどうなんでしょうね。なんとなく、注文住宅ではなく「分譲」「建売」あたりのデータが来ているのではないかという気がします。

基本的にこのデータは大手ハウスメーカーで建てた・買った人のデータだと思いますので、予算が2000万円以下の注文住宅はほぼないでしょう。

また、大手ハウスメーカーの注文住宅を検討するということは紹介経由の契約でない限り総合展示場を見学に行くはずですから訪問箇所が1社ということはありえません。

対して、3000万円以上の層では、4割が3カ所以上を訪れており、訪問回数も5割近くが4回以上、10回以上も約17 %に上る結果となっています。

これが一般的な動きだと思います。

打合せも自宅ではなく展示場やショールームでという人が多いですよね。

ということは

「展示場やショールームをお客様にとってどれだけ居心地のいい場所にするか」

が大事になりますよね。

例えば

今は夏でも冬でもエアコンをつかいますから、部屋が乾燥しがち。

快適に過ごしていただくためにどうしますか?

子供連れでいらっしゃる方が多いならこどもが退屈しない工夫が必要ですよね。

飲み物は1種類で大丈夫でしょうか?

「これから建てる家の性能とは関係ないでしょ!」

という方はいないと思いますが…。

気が利いてない=施主思いでない会社

と思われたら選ばれることはないんじゃないでしょうか。

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

2015032501_4

コミュニティビルダー協会コラム ~住宅購入して後悔していること

2016/12/05 |

コミュニティビルダー協会コラム ~住宅購入して後悔していることとは?~ …本日、マイナビ...

記事を読む

コミュニティビルダー協会ブログ 8月の気になったニュースから

2017/09/01 |

コミュニティビルダー協会ブログ 8月の気になったニュースから   パナソニックが...

記事を読む

pixta_16847838_M

「エネルギー白書2017③」

2017/06/16 |

コミュニティビルダー協会ブログ 6月上旬気になったニュースから   思いのほかボ...

記事を読む

63e24eddf0148335ea85a14fa9c662b1-1-640x454

国産材利用 国土地理院が盛り土データを全国に提供

2021/07/13 |

今回の熱海での土石流被害は本当に痛ましいですね。 そして皆が思うのは 「次に同じよう...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S