コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

確認済証交付など建築行政手続をデジタル完結へ

公開日: : 最終更新日:2024/12/10 工務店 経営, 社会

AS20230329002693_comm

国土交通省より、建築基準法令に関連する行政手続のデジタル化に向けた重要な情報が発表されました。

この取り組みは、今後の建築業界の効率化に大きく寄与するものと期待されていますが、やっとかという感じですよね。

2023年12月に公表された「行政手続のデジタル完結に向けた工程表」では、建築基準法に基づく各種手続のオンライン化を進めるための環境整備が進められており、主に押印を不要とする様式への改正と、オンライン申請・交付を可能にする規定の整備が行われています。

12月8日まで「建築基準法施行規則の一部を改正する省令案」に対するパブリックコメントが実施され、その後12月中に公布される予定です。

施行は2025年4月1日を予定しており、特に確認済証の交付プロセスについては、今年度中のオンライン化が見込まれています。

押印を不要とする様式には、以下のものが含まれます:

  • 建築基準法施行規則に基づく確認済証
  • 完了検査引受証
  • 中間検査合格証
  • 適合判定通知書
  • 品確法施行規則に基づく建設住宅性能評価の検査報告書
  • 住宅型式性能認定書
  • 長期優良住宅の普及の促進に関する法律施行規則による認定通知書
  • 都市の低炭素化の促進に関する法律施行規則による低炭素建築物新築等計画認定通知書
  • 建築物省エネ法施行規則による適合判定通知書やエネルギー消費性能向上計画認定書など

また、オンライン申請が可能となる様式には以下が含まれます:

  • 品確法施行規則に基づく住宅型式性能認定申請書や型式住宅部分等製造者認証申請書
  • 建築物省エネ法施行規則による建築物エネルギー消費性能確保計画書など。

品確法施行規則に係る様式については、オンライン交付も可能となる見込みです。

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

660_bit201807181141558111

スマートホームを扱うときの注意点

2019/07/11 |

このところ住宅の展示会などを見に行くと必ずといっていいほど展示されているのが「IoT(Int...

記事を読む

11181

工務店経営とSDGs

2019/11/30 |

  先日まで20度近くあった気温が急激に下がり、風邪も流行ってけっこう体調を崩されて...

記事を読む

logo_jp_side

総住宅数過去最多、空き家数も過去最多 1県まるまる空き家?

2024/06/28 |

総務省は、昨年10月1日現在で実施された「令和5年住宅・土地統計調査」の速報集計結果を公表しまし...

記事を読む

okamoto

曳家というお仕事

2021/04/24 |

実際に曳家工事の見学に行ったときのスナップです。 左が岡本さん 右が私です。[/caption] ...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S