コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 国交省、来年の改正法についてサポートセンターを設置

公開日: : 最終更新日:2024/12/10 工務店 経営, 社会

国土交通省は、2024年11月1日より「建築士サポートセンター」を全国各都道府県に設置し、2025年1月までに順次運用を開始することを発表しました。 この取り組みは、2022年6月に公布された改正建築物省エネ法および建築基準法が住宅業界に与える混乱を減らすのが目的のようです。

改正法には、以下のような重要事項が含まれています。

  1. 省エネ基準の適合義務 化: 原則として全ての新築建築物に対し、省エネ基準への適合が求められます。
  2. 木造戸建住宅の建築確認手続きの見直し: 手続きがよりスムーズになることが見込まれています。
  3. 壁量計算の見直し: 木造戸建住宅において、構造計算の基準が見直され、安全性の向上が期待されています。

これらの法改正を円滑に進めるために設置される「建築士サポートセンター」では、建築確認申請や申請図書作成に関する疑問に対し、建築確認実務に精通した建築士や適合判定資格者、また構造計算や省エネ計算に習熟した実務者が個別に相談に応じることが可能です。

各都道府県のサポートセンターの事務局と開設時期については、日本建築防災協会のホームページにて確認ができます。今後、詳細情報も同協会のウェブサイトや国土交通省のホームページに順次掲載される予定です。

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

images

現場の人手不足解消策について

2018/02/24 |

今日も年間700棟の住宅を施工する中規模ビルダーさんと 打合せをしてきたのですが、この...

記事を読む

ダウンロード

政府、循環社会化に向けて新たに再資源化の拠点構築へ

2025/01/21 |

政府は2023年12月27日に、廃棄される製品や原材料を有効活用する「循環経済(サーキュラーエコ...

記事を読む

logo_jp_side

総住宅数過去最多、空き家数も過去最多 1県まるまる空き家?

2024/06/28 |

総務省は、昨年10月1日現在で実施された「令和5年住宅・土地統計調査」の速報集計結果を公表しまし...

記事を読む

spa01_img01_m

10月前半の気になったニュースから:R住宅

2017/10/14 |

10月に入って気温も秋らしくなってきましたね。 北国生まれの私は寒さに敏感なので、紅葉...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて
    もっと多くのお客様と出会いたい
    という会社さんはぜひ見てください。
    月間PV200万の住環境サイトです。
    掲載のお問合せはこちら↓

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

  • 当協会主催の勉強会です。
    せっかくのご縁で知り合えたお客様
    でも「まだ先なんです…」と言われたとき
    どうやって成約まで進めていますか?
    具体的な方法を知る勉強会です。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

PAGE TOP ↑