YKK APが開発したサッシ取り付けロボットとは?
今回は、YKK APが業界初の非木造建築現場向け窓施工ロボット「MABOT(マボット)」を開発したことをご紹介します。
このロボットは、自律移動しながら人と共に作業を行うシステムで、特にビル用窓「EXIMA31」の施工に対応しています。
1. 「MABOT」の特徴
「MABOT」は、窓枠を設置する「Alignmenter01(アライメンター01)」と、設置された窓枠を自動溶接固定する「Welfixer01(ウェルフィクサー01)」の2種類から構成されています。これにより、建設現場でのスキルレス化と安全性の向上を目指しています。現在、非木造建築現場での実証試験が始まって おり、今後の展開に期待が寄せられています。
2. アライメンター01の機能
アライメンター01は、窓枠を正確な位置に設置するためのロボットです。基準墨から設置位置を確認し、高精度な位置決め機能を活用してビル躯体に窓枠を設置します。このロボットは、計測から窓枠の建て込み設置までの一連の作業を自動化し、熟練技能者不足の解消に貢献します。サイズは幅 1040mm、高さ2020mm、奥行790mm、重さは250kgです。
3. ウェルフィクサー01の利点
ウェルフィクサー01は、自動溶接ロボットとして設計されており、開口部に設置された窓枠に対して、鉄製ブラケットを自動で配置し、火花を抑えながら溶接固定します。このプロセスにより、溶接工程の省人化が実現し、高所作業に伴う災害リスクや溶接ヒュームによる健康障害リスク、さらに 火災リスクの低減が期待されます。本体サイズは幅930mm、高さ1900mm、奥行1700mm、重さは550kgtとのことです。
最近の窓は複層化が進んで大きくて重いですから、こういったロボットが進化して手伝ってくれると良いですね。
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
-
工務店 経営 住宅資材の上昇
2022/07/12 |
皆さんこんにちは 一社)コミュニティービルダー協会の 浄法寺です。 ...
-
-
外壁薄塗材 塗るタイルX-1 エクシィズ
2020/03/06 |
タイルセルベン(タイルを粉砕した粉)など、ケイ素化合物を主成分とした安全かつ高性能な全く新しい無機質...
-
-
工務店 経営 太陽光発電は本当に増えているのか?
2024/04/16 |
太陽光発電協会(JPEA)が発表したデータによると、 2023年度第3四半期(10月~...
-
-
オーダーメイドキッチン Sai*eN 京都サッス
2020/03/10 |
機械化が進む中、職人による手作業にこだわり、一つ一つ丁寧に仕上げていくステンレスキッチンは細部まで丁...