コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

木造住宅の安全確保方策マニュアル について

公開日: : 最終更新日:2024/09/13 工務店, 工務店 経営, 社会

mlit-promotes-cashless-payment-for-japanese-maas20200703-4

国土交通省は、8月23日に木造住宅の居住者を地震リスクから守るための「木造住宅の安全確保方策マニュアル」を公開しました。このマニュアルは、木造住宅の耐震化に関する支援制度や、住宅の倒壊から命を守るためのさまざまな方法、日常的な備えや対策について詳しく示しています。

工務店さんなどからすれば、いまさら見なくても…という内容かもしれませんが、家を建てる人がこれを見て参考にするのであれば見ておいたほうが良いですよね。

近年、地震のリスクが高まる中、木造住宅の耐震化は非常に重要なわけですが、原則として、住宅の耐震化を行うことが望まれるものの、高齢化や資力不足などの理由で本格的な耐震改修が難しい場合も考えられます。

そこで国交省は、有識者による検討会を設置し、住民や地方公共団体の担当者、建築事業者などが耐震化の際に役立つ情報を提供するマニュアルを作成しました。

マニュアルの主な内容

このマニュアルでは、耐震化の基本的な考え方として以下の五つのステップを提案しています。

  1. 耐震化の必要性の理解 :住宅の所有者自身が耐震化の重要性を理解すること。
  2. 耐震診断の実施:専門家による耐震診断を行い、住宅の耐震性や危険性を確認すること。
  3. 耐震改修の実施:診断結果に基づき、必要な耐震改修を行うこと。
  4. 暫定的・緊急的な方策の講じる:耐震改修が難しい場合には、緊急的な対応策を講じること。
  5. 日頃の備え:災害時への備えを日常的に行うこと。

さらに、地方自治体の先行事例を紹介し、住宅所有者の予算に応じた具体的な方策も案内しています。

支援制度の紹介

耐震化に向けた支援制度についても、国交省や地方自治体による補助制度、融資制度、税制の特例措置が紹介されています。全体の耐震化が難しい場合には、以下のような対策も推奨されています。

  • 段階的な耐震改修
  • 部分的な耐震改修
  • 耐震シェルターや耐震ベッドの設置
  • 転倒の危険がある家具の固定
  • 寝室を2階に設けるなどの工夫

また、各自治体が作成した防災・減災対策に関する資料や動画、ツールへのリンクも掲載されていますので便利ですよ!

https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000234.html

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

bunkamura

住宅営業の誕生

2019/09/02 |

こんにちは。暦の上では立秋を過ぎてますが今日時点ではまだまだ真夏日ですね。   ...

記事を読む

logo

工務店 経営 タマホーム、一条工務店が下請けいじめ?

2024/08/03 |

経済産業省は、中小企業との取引におけるコスト上昇分の価格交渉や価格転嫁に対して消極的な発注企...

記事を読む

5月の建築関連で気になったニュース

2019/05/27 |

このところ、暑い日が続いておりますがみなさん体調は大丈夫ですか? 最近のちょっと気になった建築...

記事を読む

eigyou_01_d_03

住宅(工務店)営業初級編 商談の流れについて

2017/12/28 |

前回は「住宅(工務店)営業初級編 まずすべきことは?」ということで 書いてみました。 ...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S