霞が関で子どもたちが木に触れるイベント開催
公開日:
:
最終更新日:2024/08/26
SDGs
株式会社AQ Group(本社:埼玉県さいたま市西区、代表取締役社長:宮沢 俊哉)は、2024年8月7日(水)・8日(木)に開催された令和6年度「こども霞が関見学デー」において、共催協力パートナーとして「カンナ削りの木のストロー体験」のワークショップを実施しました。
「こども霞が関見学デー」は、各府省庁が主催し、子どもたちが社会のさまざまな側面を学ぶことを目的としたイベント。弊社は林野庁木材利用課と連携し、8月7日と8日の2日間にわたり、木のストローづくりのワークショップを開催しました。各日定員25名の整理券は、配布開始と同時に行列が できるほどの人気で、多くの子どもたちが参加しました。
ワークショップに参加した子どもたちからは、「木のいいにおいがする」「ストローを木で作れることに驚いた」「夏休みの思い出にする」などの声が寄せられました。この体験を通じて、子どもたちは木のストローづくりを楽しむだけでなく、森林循環や環境問題についても学び、SDGs(持続可 能な開発目標)を体感することができたとのことです。
「木のストロー」は、日本の伝統技術であるカンナ削りから着想を得て開発されました。この製品は、プラスチックごみの削減と間伐材の有効活用という二つの課題に対処するもので、SDGsの17項目のうち14項目に寄与し、2019年に日本で開催されたG20やドバイ万博でも日本館の来賓者へのお土産と して採用されています。
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
-
「工務店がSDGsに取り組む事例」について その2
2022/02/04 |
皆さんこんにちは 一社)コミュニティービルダー協会の 浄法寺です。 フェイスブック...
-
-
政府、循環社会化に向けて新たに再資源化の拠点構築へ
2025/01/21 |
政府は2023年12月27日に、廃棄される製品や原材料を有効活用する「循環経済(サーキュラーエコ...
-
-
工務店 SDGsの落とし込み方
2022/02/08 |
皆さんこんにちは 前回は工務店のSDGsへの取組事例として ひだまりほーむさんの紹介をさ...
-
-
工務店 経営 島野工務店さんの取り組み
2022/04/12 |
皆さんこんにちは 一社)コミュニティービルダー協会の浄法寺です。 夏日があったりして完全...