コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 営業 5月の住宅ローン金利と見通し

公開日: : 最終更新日:2024/05/14 住宅ローン, 住宅営業, 社会

5-12

先日、国内大手銀行5行が5月の住宅ローン金利を発表しました。

特筆すべきは、10年固定型住宅ローンの金利が全行一斉に引き上げられたことですね。

三井住友銀行では、10年固定の最優遇金利が0.31%の上昇を見せ、1.70%に設定されました。他の銀行でも0.08%から0.14%の引き上げが行われています。

これは、長期金利の上昇を受けた措置であり、10年固定の優遇前金利は、2013年11月以来の高水準に達しています。

具体的には、

りそな銀行の10年固定最優遇金利が1.78%、

みずほ銀行が1.5%、

三井住友信託銀行が1.345%、

三菱UFJ銀行が1.06%

となっています。

金利引き上げの背景には、

日本銀行が3月に長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)を撤廃し、

それにより長期金利が約0.9%まで上昇したことがあります。

これは、住宅ローン市場にも大きな影響を与え、

特に固定型住宅ローンに関心を持つお客様が増えることが予想されます。

住宅ローン市場は現在、変動型が約7割を占めており、

大手銀行は変動型住宅ローンの基準金利を2.475%で維持しています。

これは、日銀のマイナス金利政策の解除にも関わらず、

短期プライムレート(短プラ)の水準が維持されているためです。

ネット銀行や流通系銀行でも、低金利を武器に顧客を集める戦略は変わらず、

住信SBIネット銀行やイオン銀行は基準金利を引き上げたものの、

優遇措置後の最優遇金利を据え置いています。

金利上昇に伴い、固定型住宅ローンの選択をしがちな公務員さんが動く可能性があるのではないでしょうか。

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

新人中途営業マン 10か条

住宅営業 工務店営業 厳しく市場だから基本を見直そう

2016/07/01 |

中堅、ベテランの住宅営業になればなるほど、基本をおろそかにしがちになります。 先日、ベ...

記事を読む

Mount_Fuji_seen_throught_cherry_blossom

3月後半の建築関連のニュースから

2018/03/31 |

葛飾北斎「桜花に富士」[/caption]   関東では桜も満開でだいぶあた...

記事を読む

c35b49a939f9d1be7751f709a642c506

SNSを使うなら 愛語と薫習

2021/04/30 |

先日私たちが取り組んできたクラウドファンディング 『障がい者アーティストが創る世界へ届けたいバ...

記事を読む

unnamed

読書について 森信三先生から

2021/06/07 |

みなさんこんにちは。 今回は「読書」 今回は読書について書いてみたいと思います。...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S