コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

AQグループ 木造8階建ての社屋を竣工。コストは通常の1/2!

公開日: : 最終更新日:2024/05/01 SDGs, 住宅資材, 国産材, 社会

この度、アキュラホームのAQ Group(東京都新宿区)が埼玉県さいたま市に木造の本社ビルを竣工しましたね!

このビルは純木造でありながら、8階建てという高さを誇り、施工面積は6165.95㎡(吹抜を含む)で、最高高さは30.95m、木材使用量は1695㎥に及び、その国産材率は36.6%です。

003

同社がこれまでに培ってきた戸建て木造住宅の開発での経験、「材料+生産システム+施工システム」に、更なる技術力や構想力を加えることで、コストパフォーマンスに優れた実証実験ビルとしての役割を果たしています。

特筆すべきは、工期17カ月で、これまでの木造ビル建設費用の半額(坪あたり145万円)を実現したことです。

この成果は、中小ゼネコンや工務店でも取り組める構法と価格帯を提供することで、純木造中規模建築物の普及を目指すものです。 本社ビルの建設にあたっては、住宅用プレカット工場で製材、加工された木材を使用し、建築金物なども極力普及品を活用しています。

 

AQGroup_IMG_8760

モジュール化、グリッド化による設計、施工の標準化、さらには日本の伝統技術である木組みを活用し、耐火性能を保ちながらも多くの構造部材をあらわしにすることで、独自の耐震工法を実現しました。

これにより、耐力壁は住宅用の16倍、耐荷重は300kNという強度を確保しています。

 

新たな社屋の炭素貯蔵量は1444t-CO2に達し、これは一般木造住宅95棟分に相当します。

 

また、CO2排出量は鉄筋コンクリート造と比較して43%削減を実現しました。

建築費用についても、大手ゼネコンが手掛ける木造ビルと比較して半額、鉄骨鉄筋コンクリート造の約3/4と大幅に抑えることができました。

カーボンニュートラル社会の実現に向け、非住宅の木材利用拡大が加速していますが特殊な技術や資材を必要とする建築方法や、それに伴う高い建築費が普及の障壁となっていました。

しかしAQ Groupでは、これらの課題を解決するため、特殊な技術や資材を使用しない「普及型木造ビル」を開発し、市場への参入を果たしました。

 

また、日本の木造の街並みを復興する「Re:Treeプロジェクト」を推進し、普及型木造ビル・マンションのノウハウを地域工務店やゼネコンに提供していく計画です。

同社の取り組みが、地域の工務店さんの事業に新たな可能性をもたらし、持続可能な社会実現に貢献できることを願っています。

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

_119826144_hi048899716

政府、新築住宅の太陽光発電義務化を検討 2030年「6割」へ

2021/08/10 |

皆さんこんにちは。 暦の上では「立秋」とのことですが暑い日が続きますね。 この2...

記事を読む

kuroda_josui

工務店 経営 稀代の参謀:黒田官兵衛が最も恐れたものは

2023/04/13 |

皆さんこんにちは コミュニティービルダー協会の浄法寺です。   戦国時代...

記事を読む

240508_ishikawa1

能登、応急仮設住宅3300戸超へ

2024/05/18 |

石川県における能登半島地震の復旧状況に関する最新情報をお届けします。4月25日に石川県が公表...

記事を読む

FireShot Capture 064 - 網戸についてのお願い - 安全・安心、快適のポイント - YKK AP株式会社 - www.ykkap.co.jp

工務店 経営 YKKapの台風対策のプレスリリースより

2020/10/22 |

YKK APさんのニュースリリースで二つニュースからの紹介です。 一つが、台風への備えのお...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S