コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

公共建築物の木造化推進に向けた基準改定について

公開日: : お知らせ, 工務店, 社会

FireShot Capture 1666 - 報道発表資料:木造計画・設計基準を改定しました{br}~公共建築物におけるさらなる木造化の促進に向けて~ - 国土交通省_ - www.mlit.go.jp

国土交通省は、公共建築物の木造化を推進するための新たな基準とガイドラインを発表しました。

この改定は、木造建築の可能性を広げ、脱炭素社会への貢献を目指すものです。

ここでは、建築会社の経営者の皆様に向けて、改定の要点とその意義を詳しくご紹介します。

 

改定の背景

 

法改正の受け皿として: 2021年に改正された「都市(まち)の木造化推進法」に基づき、公共建築物の木造化を原則とする方針が打ち出されました。

これにより、耐火建築物や中層以上の建築物も木造化の対象となりました。

 

改定のポイント

合理的な設計手法の追加: 防耐火規定や混構造に関する記載を拡充し、中層以上の建築物にも対応可能な設計手法が追加されました。

屋根、外壁、床、接合部など、各建築部位の設計に関する記載も拡充されています。

「計画」の章の新設: 木造化を検討する際の計画段階で考慮すべき事項を新たに規定。

木の良さを実感できる機会の提供、コストや技術面での合理的な手法の検討、施設の立地や特性に応じた対火災、対水害、耐久性の確保などが含まれます。

 

非住宅がどんどん木造化されますね。工務店さんたちもJVなどでどんどん参入していけるとよいのですが。

 

詳しくはコチラ

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

コミュニティビルダーコラム~小学校の学区別世帯年収と人気住宅地の

2016/09/26 |

コミュニティビルダーコラム ~小学校の学区別世帯年収と人気住宅地の相関関係~   ...

記事を読む

40-01-860x550

建築建材展より

2019/03/11 |

先週の3月5日から3月8日までの4日間 東京ビックサイトにて行われた 『建築・建材展20...

記事を読む

mlit-promotes-cashless-payment-for-japanese-maas20200703-4

国交省、直近の主要都市の地価動向発表

2024/03/15 |

  国土交通省がこの度、2023年第4四半期(10月から翌年1月まで)の地に...

記事を読む

工務店 経営 コロナ後で住宅市場はどう変わるか

工務店 営業 住宅の税金が上がる!?

2020/06/13 |

先日、日本経済新聞のweb 版の有料会員限定版に「個人の住宅、税負担重く」という記事が出てい...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S