コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

前年比3倍!建築業界内の悪質な手口

公開日: : 最終更新日:2024/03/28 工務店 経営, 社会

logo

 

今回は業界内で増加している一つの問題について、皆様への注意喚起としてお伝えしたいと思います。

それは「給湯器の点検商法」に関するトラブルです。

2023年度に入ってから、このような相談が全国の消費生活センターに急増しており、前年度と比較して約3倍にも上る件数が報告されています。

相談事例を見ると、電話や訪問で不意に給湯器の点検を提案し、その後、不必要に高額な給湯器の交換を強要するという手口が目立ちます。

中には

「自治体からの委託」や

「契約中のガス会社からの依頼」

といった虚偽の申告をする業者も存在しており、

これらは特に70歳以上の高齢者を狙ったもので、非常に悪質と言えるものです。

例えば、以下のような相談が寄せられています。

・ガス会社と勘違いして点検を依頼し、高額な給湯器の交換契約をしてしまった。

・自治体からの委託と偽る業者に点検を依頼し、その後、温水器の交換が必要だと言われた。

・割引をちらつかされ、急いで契約したが、後になって不審に思い解約したいと考えた。

・無料点検を提案され、新しい給湯器への交換を勧められて契約したが、解約したいと思った。

これらの事例から、以下の問題点が浮き彫りになっています。

・点検を突然持ち掛け、不安を煽る。

・点検後に「故障のリスクがある」と不安をあおり、交換を急がせる。

・「今すぐ契約すれば割引する」と焦らせる。

このようなトラブルを防ぐため、お引き渡し後のOB顧客の皆様には以下のようなアドバイスをお伝えしてみてはいかがでしょうか。

・点検を提案する業者には慎重に対応し、安易に点検を許可しないでください。

・もし訪問されても、インターホンを通じて断ることができます。

・契約はその場で急がず、他のオプションと比較検討してください。

・クーリングオフが可能な場合もあるので、覚えておいてください。

・不安や疑問がある場合は、すぐに消費生活センターに相談してください。

私たち建築業界としても、このような不正行為を未然に防ぐための教育と情報提供に努め、信頼される業界であることを保つ責任があると思います。

お客様や地域社会の信頼を守るためにも、正しい情報の共有と注意喚起をお願いいたします。

 

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

Japanese_septic_tank

工務店 緊急 合併浄化槽の不適合1万件超

2023/08/03 |

工務店さんは緊急で確認しなければならないニュースではないでしょうか。   ...

記事を読む

21G111049_02_880x660

工務店 設計 グッドデザイン賞2021

2021/10/26 |

皆さんこんにちは。 先日、2021年度のグッドデザイン賞が発表されていました。 イメージ...

記事を読む

kuroda_josui

工務店 経営 稀代の参謀:黒田官兵衛が最も恐れたものは

2023/04/13 |

皆さんこんにちは コミュニティービルダー協会の浄法寺です。   戦国時代...

記事を読む

工務店 経営 ジャパン建材フェアで注目されたアレとは?

2024/09/24 |

ジャパン建材株式会社は、8月22日から23日にかけて東京ビッグサイトにて「第45回ジャパン建材フェア...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S