コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 営業 メッセージは伝えた内容ではなく、受け取り方が9割

公開日: : 最終更新日:2023/12/26 住宅営業, 社会

pose_puzzle_kamiawanai

誰かのためを思って、率直にメッセージを伝えて、

相手もそれに同意してくれて、相手が行動を

変えてくれたらそれは理想的なこと。

でも、いつもそんな風にはいかないですよね。

子育てなどでも、

こちらが率直・ストレートに子供に言っても、

子どもは言うことを聞かないことばかりです。

大人の私たちでも、

「買ってはダメ」と言われると欲しくなる…

「食べてはダメ」と言われると食べたくなる…

「見てはダメ」と言われると見たくなる…

そういうこと結構ありますよね。

広告やセールスレターでメッセージを伝える場合も、

誰かのためを思って、率直にメッセージを伝えて、

相手もそれに同意してくれて、相手が行動を変えてくれたら

それは理想的なこと。

でも、いつもそんな風にはいかないですよね。

子育てなどでも、

こちらが率直・ストレートに子供に言っても、

子どもは言うことを聞かないことばかりです。

大人の私たちでも、

「買ってはダメ」と言われると欲しくなる…

「食べてはダメ」と言われると食べたくなる…

「見てはダメ」と言われると見たくなる…

そういうこと結構ありますよね。

広告やセールスレターでメッセージを伝える場合も、

同様の傾向があります。

なので極論ですが、

広告やセールスレターでは、

メッセージを受け取った人がどう思うか?

どう感じるか?

どう受け取るか?

ということが全て、という風に考えることもできます。

セールス・メッセージを届ける目的は、

商品やサービスを買ってもらうこと。

商品を買うことでメリットを得られる人に

買うという行動を取ってもらって、

その人の生活の質を上げることです。

ですが、お客さんの立場に立って考えてみたときに、

率直に言われると“抵抗“してしまう、“拒否“してしまう、

ということが起こります。

そんなときには率直に伝えるのとは

別のアプローチを考えてみるといいですね。

商品をこちらがオススメするのではなく、

商品がほしいと気づいてもらう。

ストレートに商品の良さを伝えるのではなく、

ちょっと回り道をして“ストーリー“にして

商品の良さに気づいてもらう。

などなど、方法はいろいろあります。

広告やセールスレターを書き上げたら、

メッセージの受け手がどう感じるか?

と一度チェックしてみてください。

そうすると、メッセージをより売れるものに

するための方法が見つかることが結構あると思います。

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

1849

工務店 インターネット集客の参考

2016/01/14 |

湯豆腐が美味しい季節になりましたね。大好物のメニューです。 工務店のインターネット集客での...

記事を読む

shinchiku-kodate-kakaku-202108_s

工務店 経営 首都圏の一戸建ての適正価格とは

2021/09/28 |

皆さんこんにちは。 住宅会社の社長さんとお話すると 「この地域のメインの価格帯は~」 ...

記事を読む

FireShot Capture 1612 - 石川県 緊急時トップページ(簡易版) - 石川県 - www.pref.ishikawa.lg.jp

能登半島地震 石川県からの住宅復興支援補助額について

2024/01/12 |

能登半島での地震は多くの住宅に損害を与えましたが、石川県の土木部建築住宅課のホームページからは住...

記事を読む

DuQd20IVAAArSLn

高性能建材・住設EXPO 2018

2018/12/27 |

12月ももう年の瀬でみなさんカレンダー配りや年賀状の準備など大わらわの頃と思います。 そんな中...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて
    もっと多くのお客様と出会いたい
    という会社さんはぜひ見てください。
    月間PV200万の住環境サイトです。
    掲載のお問合せはこちら↓

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

  • 当協会主催の勉強会です。
    せっかくのご縁で知り合えたお客様
    でも「まだ先なんです…」と言われたとき
    どうやって成約まで進めていますか?
    具体的な方法を知る勉強会です。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

PAGE TOP ↑