コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 大和ハウスが建売にシフト

公開日: : 最終更新日:2023/09/12 工務店 経営, 社会

images (1)

石橋信夫氏の故郷、吉野。

 

8月23日の日本経済新聞に出ていた記事ですが、住宅大手ハウスメーカーが注文住宅から建売住宅へシフトしていくそうです。

具体的には

大和ハウス工業は完成済みの建物を販売する分譲(建売)戸建ての販売戸数を26年度に21年度比3倍超の5000戸程度まで増やす。土地や資材をまとめて仕入れる分譲住宅は、注文住宅よりもコストを抑えやすい。建売分譲住宅の平均価格は2460万円で「土地代を加味しても注文住宅より安い」(同社)という。

同社はこれまで注文住宅の販売が中心だった。分譲戸建ての割合は今後、戸数ベースで21年度の25%から5割超に増える見込みだ。

ちなみに住友林業は7月、同社が設計デザインを請け負う「完全規格住宅」を全国で発売した。広さは100平方メートルで、価格帯は3000万円台が中心。間取りや設備を統一することで価格を抑えた。平屋建てを選択すれば住宅価格は3000万円を切ることもある。住友林業の新築住宅事業 は、これまで顧客の要望に応じて設計する「注文住宅」が中心だった。

同社の注文住宅を含めた1棟あたりの販売価格は2023年1~6月平均で4290万円だった。新しい完全規格住宅はこの価格よりも安く設定しており、住宅を初めて購入する共働き夫婦やファミリー層の需要を見込む。

単価は2割高で展示場の来場者がコロナ前の半分という今の状況ではこうした動きも仕方無いのかもしれません。
さすが大和ハウスさん、機を見るに敏だなとも思います。

すでに戸建て住宅は大和ハウスさんの主力事業でなくなっているわけですが、ちょっと寂しいですね。

 前にブログに書きましたが、大和ハウスの創業者である石橋信夫さんはもともと林業家の出身です。本当なら木の家の良さは誰よりも知っていたはずです。しかし、大戦後という時代。皆が家を持つことを夢だった時代。国産の木材が戦争で払底した時代が彼に鉄骨住宅を造らせたと言えます。

 ちなみに大和ハウスの「大和」は石橋さんの出身地である奈良の古名「やまと」なのです。
実は木造住宅事業部もあって注文住宅も造っているんですが、いつまで残していくか…。

大和ハウスは戸建てから団地や分譲住宅、アパートの賃貸住宅、そして今や大和ハウスの主力は商業施設になっています。

ここで石橋さんが記した言葉を紹介します。

「夢」

夢、それはまことに広い意味を

もつことばです。

夜寝て見るのも夢であり、

過去の思い出をもまた

人は夢という表現をします。

しかしわれわれにとっては、

寝て見る夢も過去の夢も、

さして重要な意味を持ちません。

われわれにとって重要な夢は、

将来の夢でなければならないのです。

昭和三十八年十月 吉野湖畔にて

大和ハウスに受け継がれている「将来の夢」とは何でしょうね。

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

44a92a6f5ce85b428f9afd14a695006b

住宅購入予定者の平均予算は上昇?

2025/02/28 |

先日、住宅生産振興財団と住宅展示場協議会が、2024年度の総合住宅展示場来場者アンケート調査報告書を...

記事を読む

コミュニティビルダー協会コラム ~木杭の復活~

2016/10/20 |

コミュニティビルダー協会コラム  ~木杭の復活~   建設工業新聞WEB版に ...

記事を読む

img_a1d5aef5b0e91a2007e762549885dbe6421633

工務店 経営 軽のスズキが最大の危機から脱した思考

2023/05/09 |

最近は軽自動車がとても多いですよね。 かくいう私も乗っています。 その中でも大きい売り上...

記事を読む

IMG_9897

改正国有林法について

2019/06/13 |

関東も梅雨入りして激しい雨がふりはじめましたね。 暦は「腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S