コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 夢ハウスを子会社化した会社が建材会社を子会社化

公開日: : 最終更新日:2023/09/12 工務店 経営, 社会

ダウンロード

【夢ハウスを子会社化した会社が建材会社を子会社化】

 夢ハウスを子会社化した綿半ホールディングス(本店:長野県飯田市、本社:東京都新宿区、野原勇社長)は8月9日、同日に民事再生手続き開始の申立てを行った征矢野建材 (長野県松本市)に対するスポンサー契約を締結し、再生支援を行うことを表明しました。

 民事再生計画の認可決定確定後に行われる100%減資が完了したタイミングで、征矢野建材に対して新たに出資し、事業支援を行う計画だそうです。長野県、塩尻市、信州大学などと連携して同社が進めてきたバイオマス発電「信州F・パワープロジェクト」についても、行政らと連携しながら燃料材の安定供給に努めていくとのこと。

綿半グループはスーパーマーケットなどの小売業や貿易事業のほか、建設事業として木造建築、鋼構造、屋根外装改修、自走式立体駐車場などを展開。原木仕入から製材・乾燥・プレカット・施工までの自社一貫生産体制により、長野県産木材の有効活用に注力しています。県産材は全国の加盟店500社以上に供給。介護施設や保育施設などの非住 宅木造建築の販売や、木を使った商品開発にも取り組んでいます。

ヤマダHDをはじめと して、外の業界からの進出が出てきていますが、小売業としての良さを建築業界へ生かして、一般の施主さんが良い家を建てられることにつながれば嬉しいですね。

【震災時の住宅火災を防ぐ】

  阪神大震災や東日本大震災時の火災の原因として大きかったのが、電気が復旧した時に家の中の断線した電線などからの発火です。NHKの特集でも放送していましたので記憶に新しい方も多いと思います。

 東京都は震災100年を機に、木密地域の建て替えのほか、室内の電源対策にも力を入れる。木密地域とは東京都が木造の住宅が密集する墨田区など18区49地域が指定している地域です。

 東京都は木造住宅が密集する地域(木密地域)に住む約32万世帯を対象に、地震の揺れを感知して電気を遮断する「感震ブレーカー」を10月から希望者に無償配布するとのこと。

 都が配るのはコンセントに差し込むタイプ。担当者は「まだまだ知られていないので普及啓発を図りたい。いろいろなタイプが販売されており、家庭に合うブレーカーを探すきっかけにもしてほしい」と話しています。

 区独自に事業を拡充する動きもあり、被害想定で都内最多の出火件数が見込まれる江戸川区は、都の配布対象外の地域に住む約 30万世帯に順次感震ブレーカーを配る予定で、区担当者は「木造住宅だけでなく全域で出火件数を減らしていきたい」とのこと。

こうした取り組みが全国的に広がると良いですね。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

20180208_02

2月上旬気になったニュースから

2018/02/23 |

北陸では記録的な大雪が降って大変なことになりましたが だいぶ降雪は治まってきたようです。 ...

記事を読む

AS20230329002693_comm

確認済証交付など建築行政手続をデジタル完結へ

2024/12/03 |

国土交通省より、建築基準法令に関連する行政手続のデジタル化に向けた重要な情報が発表されました...

記事を読む

main_sp

工務店 経営 50年超の住宅ローンが当たり前に?

2023/10/03 |

全国の地方銀行や信用金庫が返済期間を 最長50年に延ばした住宅ローンに注力していますね。 ...

記事を読む

FireShot Capture

ヤマダデンキで販売されるテスラの蓄電池の仕様は?

2024/11/12 |

このたび、Tesla Japan(東京都港区)は、家庭用蓄電池「Powerwall」の全国販...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S