コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 林業屋の息子がつくった日本一のハウスメーカー

公開日: : 最終更新日:2023/04/07 工務店 経営, 社会

みなさんこんにちは。
関東では桜のシーズンも終わりましたが
東北からはこれから満開になって楽しみですね。

ところでいま
日本一のハウスメーカーは
どの企業だと思いますか。

ある人は「一条工務店」
ある人は「積水ハウス」
と答えるかもしれません。

しかし、総売上でのNo1は
「大和ハウス工業」
です。

現在、その売上は
4兆4000億円
になります。

ゼネコンのトップの
「鹿島建設」の売上が
約2兆円
「積水ハウス」の売上が
約2兆5000億円
ですから
その規模がわかると思います。

index_img_main02

その大和ハウスの創業者である
石橋信夫さんは

奈良県南部の吉野で生まれ育っています。
「吉野杉」で知られる
名産地ですから
生家は植林や製材で生計をたてており
石橋さんも
吉野の林業学校に進んで
林業を学びました。

ちなみに大和ハウスの「大和」は
奈良の古名「大和(やまと)」
からとっているのです

石橋少年も学校から帰ると
枝打ちや下草刈りを
手伝わされたそうです。

戦前のことです。

そのまま吉野に残れば
大和ハウスは生まれなかった
かもしれません。

しかし、希望に燃える石橋さんは
満州の森林開発要員に応募して
見事に合格。中国に渡ります。

しかし戦争が始まり徴兵されます。
死ぬような怪我を負いながらも復帰しましたが
7日で終戦を迎えました。

そこに中立条約を破棄したソ連軍に連行され
過酷なシベリア抑留を3年味わうことになります。
最近「ラーゲリより愛を込めて」という
映画にもなったシベリア抑留です。
厳しい寒さ、飢え、重労働、次々と死を迎える仲間。
なんとか石橋さんは生き抜いて日本にもどります。

石橋さんはそこでお兄さんが社長を務める
吉野中央木材で働き始めますが
またも転機が訪れます。

1950年、関西をジェーン台風が襲い
2万戸が全壊、10万戸が半壊、
被災者は87万人になりました。

当時の住宅は当然木造です。
現在のように耐火施工もしていませんし
復興するにも戦争で木材が使われ
大幅に不足していました。

そこで思いついたのが
単管パイプでつくる家です。
風にしなる竹や稲穂をみて
丸いパイプは強いんじゃないか
と思ったそうです。

しかし、当時はそんな家は
一軒もありません。
しかも創業まもない小さな会社です。
だれも取り合おうともしません。

資金は細り不安な日々が続きます。
石橋さんは沿線にたくさんの資材倉庫を
必要とする国鉄(現在のJR)を狙い
営業をはじめます。

しかし、今も昔も親方日の丸の会社は
実績のない会社には冷たいものです。
やっと会った本社の局長には
「大和ハウスなんて会社どこにあるのか」
と言われた石橋さんは
我慢がならず
負けじと啖呵を切ります。

「国鉄も最初は数両の車両で出発したんじゃないんですか!」
「今みたいに全国の隅々までレールがあったわけではないでしょう!」

その真剣さに負けたのかはわかりませんが
国鉄はパイプハウスの採用に踏み切ります。
その後、子供部屋用のミゼットハウスや
公団の受注などで発展して
いまでは賃貸住宅や商業施設などで売上を
伸ばしています。

今ではの日本一のハウスメーカーとして
冠たる大和ハウスも
始めは弱小企業だったのです。
はじめから大企業だったわけでは
ありません。
はじめからモデルハウスを
持っていたわけではないのです。

ぎりぎりのところで
頑張って頑張っていまのところまで
来たのだと思います。
それが良い生き方か悪い生き方かは
わかりませんが
地域の工務店にも
参考になるところは
きっとあるのではないでしょうか。

石橋さんが残した言葉に

「積極精神は最良の資本」

「スピードは最大のサービス」

「カネがないから商売ができる」

という言葉があります。
経営にとっても仕事にとっても
大事な心構えではないでしょうか。

参考にした石橋さんの自伝は
「不撓不屈の日々」
という本です。

図書館やAmazonでも手に入りますよ。

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

FireShot Capture 1676 - 会社情報|飯田グループホールディングス - www.ighd.co.jp

工務店 経営 飯田グループが大苦戦?

2024/05/24 |

飯田グループホールディングスは、5月14日に2024年3月期連結決算を発表しました。売上高は横ば...

記事を読む

IPROS5083544162149285539

工務店 営業 新築小規模一戸建ての平均単価発表

2024/07/23 |

東京カンテイ(東京都品川区)は7月10日、主要都市における6月の新築小規模一戸建て(土地面積...

記事を読む

fig01

~省エネに関する意識調査から~

2017/05/31 |

コミュニティビルダー協会ブログ ~省エネに関する意識調査から~   先日、住宅設...

記事を読む

ダウンロード (1)

工務店 経営 令和4年度国交省概算要求について

2021/09/17 |

こんにちは。 国交省から9月17日に概算要求が出ましたね。 当然この中には来年の日本...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S