コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 ヤマダ電機がまた建築会社を子会社化

公開日: : 工務店 経営, 社会

皆さんこんにちは

コミュニティービルダー協会の浄法寺です。

10度近くまで気温が落ちて寒くなったり

30度近くまで上がって暑くなったり

変な気候が続いてますね。

 

 

gaikan-e1618235629464

 

先日の住宅関連のニュースなんですけども

日本経済新聞にヤマダホールディングスさんが

ホクシンハウスさんを子会社化というニュースが出てました。

ホクシンハウスさんというと知ってる人は多分よく知っていて

知らない人は全く知らないっていう住宅会社さんだと思います。

長野県の建築会社さんで、

年間の売り上げが30億超えるぐらいある、

大きい会社さんなので長野県ではすごく有名だと思います。

住宅展示場も四つほどお持ちです。

 

子会社化されるっていうことはひょっとして売り上げが落ちてるとか

利益が出てないかと最初思うわけなんですが

売り上げもさっき言ったように30億超えるぐらいありますし

利益は上場会社じゃないので、はっきりした数字は出てないんですが

従業員数から見ると多分赤字とか出るような数字ではないはずなんですよね。
では子会社になるというのはなぜか

ということなんですが、

記事によると

ホクシンハウスさんがこれから

中古住宅の方に乗り出していくということで

リノベーションについてヤマダホールディングスの知見を生かしたい。

いうことが記事に出てます。

確かにヤマダさんのグループの中には山田不動産があり

※いまは名前を変えてます

長野県の不動産を取り扱いしてるのかは知りませんが

そこを使いたいということなのか

中古住宅リフォームを事業化するということは不動産屋さんを抑えないといけませんからね。

 

これでヤマダホールディングスさんは

それこそ一番最初が「エス・バイ・エル」を子会社化して

その後「リフォームのナカヤマ」も子会社して

今はもうナカヤマの名前も残っていません。

それで「日本アクア」断熱材の会社を子会社化して

それから先日は「桧家住宅」

そして今回「ホクシンハウス」

そういったとこを今、傘下に収めています。

結局日本の人口が減ってくっていうことで考えると

住宅業界も家電業界も売上が減っていくことへの手を打っているだと思います。

 

これが全く新しい方法かというと、そうでもなく

いわゆるパナソニックさん昔の松下電器では

パナホーム昔のナショナル住宅と

パナソニック昔の松下電器

それから松下電工(名前は変わりました)住宅建材

同じグループ内でシナジーを産んでいく

といやりかたです。

 

パナホームさんなんかは昔、新築のキャンペーンで家電100万円分プレゼント!

といって当然パナソニックさんのテレビとか冷蔵庫など家電を選べるキャンペーンをしてましたね。

おそらくインフレで

建材もどんどん上がってる。

木材はちょっと落ち着き始めているという話は聞いてますけども

住宅の単価で言うと1.5割〜2割上がっている

いうことで考えると単価を抑えるために

同じもの多く安く買うっていう方向性にいく。

そう考えると、今こうやっていろんな住宅関連の会社さんと

一緒になって仕様統一をして資材をできるだけ高くならないようにして

競争力を上げる、そういったところを目指してるのかなと私は推測しています。
あとは群馬と長野ですので、お隣同士ですね。

昔、私が群馬県にいた頃は、

長野県に行くというと

国道18号線で碓氷峠を抜けていかないといけなくて、

あまり近いという感じはしなかったんですが

その後、高速も通って新幹線も通って

今、小一時間も乗れば行き来ができる。

そういったところで、ひょっとすると

オーナーさん同士仲良くなったのかな

というようなことをちょっと思います。

いずれにしてもこういった住宅業界の合従連衡というものは

事業承継の問題もあってどんどん増えていくのだと思います。

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

ogp

工務店 集客 住宅省エネ2024キャンペーン受付開始

2024/07/05 |

国土交通省・経済産業省・環境省の3省連携で行われている「住宅省エネ2024キャンペーン」に関連し...

記事を読む

報連相とは-704x396

工務店 経営 報・連・相を習慣化するためには

2023/05/26 |

新入社員が覚えなければならないことの一つに 報告・連絡・相談 略して「報・連・相」がありますね。...

記事を読む

images

現場の人手不足解消策について

2018/02/24 |

今日も年間700棟の住宅を施工する中規模ビルダーさんと 打合せをしてきたのですが、この...

記事を読む

FireShot Capture 678 - 製品ラインアップ - 住宅用火災警報器 _ ニッタン株式会社 - www.nittan.com

工務店 営業 火災警報器設置義務から10年

2020/09/04 |

コミュニティービルダー協会の浄法寺です。 今日も暑いですねー。 今回はYahooニュース...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S