コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

工務店 経営 住宅資材の上昇

公開日: : 最終更新日:2022/07/29 住宅営業, 住宅設備, 住宅資材, 工務店, 工務店 経営

皆さんこんにちは

一社)コミュニティービルダー協会の

浄法寺です。

 

先日、新建ハウジングさんの記事で

「集客受注 資材ショックの異常事態」

というものがありました。

 

まず現状把握ということで独自アンケート

をされています。

どんな人を対象に調査をしたか

というと

a9bd01cda417dc28242eedca00093550

おそらく新建ハウジングさんのWeb版読者

だと思うのですが、このグラフをみると

工務店の経営者さんがほとんどですね。

規模的には従業員が十人未満が57.7%ですから

一番ボリュームゾーンのところではないでしょうか。

家の平均単価が75.7万円ということは

ローコストではないですよね。

それなりにきちんとした家を作っていらっしゃる

工務店さんたちだと思います。

 

アンケート内容その1

「特に価格上昇の影響が大きい資材を3つまでお答えください。」

です。

資材1

やっぱり1位は

「構造材・合板」

ですね。

ウッドショック+ウクライナ戦争で

北米産及びロシア産の材料が入ってこないので

高騰しています。

先日、柱の値段を見ましたら

国産杉が 110,000/㎥

国産檜が 130,000/㎥

外国産EWが 150,000/㎥

とちょっと前なら考えられない値段に

なっていました。

 

木材の次に挙がっているのが

「コンクリート」

これも見積もり価格が上がってますね。

コンクリートというか材料の

「セメント」

が上がっています。

44_z1

このグラフの後2割あがったので、

ここ2年で25%くらい値上がりしていますからね。

 

住宅設備は値上がりというよりも

入ってこない、納期が遅れる

という感じでしょうか。

ではその原材料費の値上がりに対して

工務店産たちがどう対処しているのか

ということですが

資材2

そのまま素直に全額客出しで上げられている

工務店さんは全体の22.7%しかいません。

8割弱は何らかの自己負担をしている

ということになります。

仮に3000万円の家だとして

この2つのグラフから推測すると

220万円くらいを

自己負担している計算になります。

大体7%くらいですが

地域の工務店さんの利益率は

もともと20%いかないところが多い気がしますので

結構、影響が大きいと思います。

 

これから省エネ仕様の義務化や

円安も含めて

家の価格は上がる方向ですので

価格上昇の影響が比較的少ない

リフォームやリノベーションの受注の

割合を増やしていくのも

一つの方法なのかもしれません。

 

 

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

ジンジャーチャイ

工務店業界まとめニュース 11月中旬

2015/11/17 |

インドのチャイも美味しい季節 工務店業界まとめニュース 11月中旬分・少し早い? 11月中旬...

記事を読む

sinnsui2

工務店 経営 浸水しない家、水に浮く家登場!

2020/09/18 |

4 7ニュースといって全国新聞ネット(共同通信と地方新聞が組んでいます)が出していたニュース...

記事を読む

IMG_2620

工務店 経営 公示地価上昇 

2016/03/25 |

工務店 経営 公示地価上昇 先日日経新聞の記事ですが、全国的に報道されていましたからご存知の方...

記事を読む

683906daf55d146518cf3390260a6cf7

工務店経営 消費税10%を好機に

2016/01/28 |

消費税の10%アップが予定されている来年4月に向けて様々な予測が出ていますが 政府の予...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S