工務店 集客 X世代(40~50代)が住宅の参考にしている媒体とは?
皆さんこんにちは
一社)コミュニティービルダー協会の浄法寺です。
なんと関東では今日梅雨明けが宣言されてしまいました!
この前梅雨入りしたかと思ったらビックリですね。
住宅関連で先日、面白いアンケートが出ていました。
コロナ禍で政令指定都市の居住用新築マンションを購入した、X世代(40〜50代)111名を対象にマンション購入時の行動変容に関する調査というものです。
まず、政令指定都市のマンションの購入時にX世代が参考にした媒体は
「不動産ポータルサイト」(45.9%)に13.6ポイントの差をつけ
「YouTube」が59.5%で最多の結果となりました。
更には、X世代の93.0%が
「SNSやブログで収集した情報は、マンション購入時の意思決定に影響した」
と回答しており、
SNSやブログで情報収集を行った理由として、
「リアルな口コミを見ることができるから」が57.0%で最多でした。
次に、マンション購入時に住んでいたエリアを伺うと、
75.7%が「購入したマンションと同じ都道府県」、
22.5%が「購入したマンションと異なる都道府県」
と回答。
そこで、居住都道府県と回答した方へ購入のきっかけを伺うと、
「もともとコロナ禍前から購入を検討していた」が48.8%で最多、
次いで「より生活に便利、居住に快適なマンションがいいと思った」が47.6%。
居住都道府県外と回答した方へも購入のきっかけを伺うと、
「より生活に便利、居住に快適なマンションがいいと思った」が60.0%、
「家族や親戚の近くに住もうと思った」が52.0%となっています。
あと「リモートワークが増加した」22.6%も見逃せませんね。
また、X世代の84.7%が、マンション購入検討時にマンションギャラリーを訪問している。
そこで、マンションギャラリーで感じた不満を伺うと、
46.8%が、「訪問日時の調整や予約作業が面倒」、
「マンションギャラリーに足を運ぶのが面倒」
と回答。
そのため、約9割が「VR内覧」であれば、購入時の意思決定がもっとスムーズだったと考えていることが明らかに。
更には、マンションギャラリーで渡される資料は、
X世代の81.1%が「データ」を希望しており、
73.9%にマンション購入時の説明をオンラインでも受けた経験があることが分かりました。
特に、なにを参考にしたかは一戸建てでも
おそらく共通の回答が出るのではないでしょうか。
上位の3つ
・Youtubne
くらいは会社として投稿したほうが良いでしょうね。
しかも
「口コミが見たい」
とわかっているわけですから
それを中心にした投稿が必要ということですよね。
お客様アンケートを取っていれば良し
とっていなければ
大至急お客様に配って回収する必要があると思います。
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
-
工務店 経営 建設業の就業者上昇中 総務省調べ
2023/11/07 |
2023年9月の労働力調査(基本集計)の結果が発表されました。 全体の就業者数は678...
-
-
工務店セミナー 2016.1.19
2016/01/21 |
なんでお施主さんの半数は新築でお世話になった工務店さんではなくて別の工務...
-
-
確認済証交付など建築行政手続をデジタル完結へ
2024/12/03 |
国土交通省より、建築基準法令に関連する行政手続のデジタル化に向けた重要な情報が発表されました...
-
-
工務店 商品 積水ハウスのコロナ対応新商品について
2020/08/20 |
みなさんこんにちは コミュニティビルダー協会の浄法寺です 今回は積水ハウスさんの新商品 「...