コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

「工務店がSDGsに取り組む事例」について その2

公開日: : 最終更新日:2022/02/10 SDGs, 住宅営業, 工務店, 工務店 経営, 社会

皆さんこんにちは

一社)コミュニティービルダー協会の

浄法寺です。

フェイスブックなど見ていますと

全国では梅が咲きはじめている場所も

あって季節の移り変わりを感じますが

まだまだ寒いですよね!

 

前回に続き、工務店さんのSDGsへの取り組みについて

紹介したいと思います。

今回は岐阜県の「ひだまりほーむ」さんです!

img02

ひだまりほーむが取り組むSDGs

岐阜県にあるひだまりほーむは積極的にSDGsに取り組む先進的な工務店さんです。

同社の歴史は古く創業は昭和3年で製材業((株)鷲見製材)から始まり、

住宅事業は平成11年から始まっています。

同社の歴史の中でも住宅事業は比較的新しいのですが、

創業より地域の木と関わった事業を行ってきました。

 

SDGs事業取組みのきっかけは、

同社社長である石橋常行氏が日能研の小学生向けの

SDGsの書籍を読む機会があり

これまでの同社の取り組みと合致しているのではないか?

と思い、まず社内でまとめていくことから始まりました。

 

取組みの順番

1.社内での取り組みの棚卸し
(SDGsの観点からのまとめ)

2.リーフレットとHP化

3.社内勉強会とプレゼン

4.外務省ジャパンSDGsへの申請

5.SDGsエコバックの制作(女性社員の発案)

 

具体的には8つのテーマにまとめて

あてはまったSDGsの項目をわかりやすく示しています。

 

1.国産材100%使用
地産地消の環境にやさしい家づくり

SDGs NO.7、11、12,13,14,15

 

2.住まい手が長く健康に暮らせることを
大切にした家づくり

SDGs NO.3,7,11

 

3.一人でも多くの人に
高性能な住環境を届けたい

 

SDGs NO.1,3,7

 

4.住まいは教育
感性を育む場としての家づくり

SDGs NO.4,5

 

5.「リノベーション」という
新しい住まいのカタチ

SDGs NO.1、3,7,11,12

 

6.技術をつなぐ、文化をつなぐ
未来に受け継ぐ

SDGs NO.4,8,9,11

 

7.住まいづくりは人づくり
社員の感性を育む人材育成

SDGs NO.4,5,8,9

 

8.工務店のトップランナーとして
パートナーシップを組み、より良い工務店業界をつくる

SDGs NO.8,17

 

実際に取りくもうと考えても、

中々社内でまとまらないケースも多いSDGsへの取組みを、

順序立てて進めていった好例といえます。

お客様に伝わるのか?

と心配もしたそうですが、

最近ではだいぶSDGsが浸透してそのような心配は杞憂に過ぎなかったそうです。

実際にSDGsに取り組んでいることで、お客様からの評価は高く、

更に学生にも高評価を受けており、将来の人材採用にも好影響になりそうです。

 

 

インタビューの中で同社の石橋社長は、

「地域工務店の活動そのものがSDGs的な発想も多く、

地域貢献でも多くの関わりがあることで、

会社のブランド力には大きく貢献している。

その上で自分達の行っていることの一つ一つに意味が加わる。

その上で、社外ブランディングにおいては、

地球環境を考えている企業としての、ブランドの認知が図れる。」

と語りました。

 

 

今後の取組みをしようと考えている方へのアドバイスを求めると

「新しいことをやろうとせずに、

今やっていることを、

SDGsの目標に(可能ならば)全社員で

遊び半分で当てはめてみると良いと思います。

その後に、数値目標を設定するなどしていく。

まずは、遊び半分で、敷居を下げて取り組む。

たくさん当てはまることにビックリすることだと思います。」

 

地域工務店が取り組むSDGsの好例といえますよね。

これからも注目していきたい工務店さんです。

 

記事 コミュニティービルダー協会  浄法寺亘

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

imageCAG072L5

工務店 経営 大手ハウスメーカーの成り立ち

2021/01/16 |

みなさんこんにちは。 コミュニティービルダー協会の浄法寺です。 今回は、『ハウスメーカーの成...

記事を読む

1

「窓」が発電する時代へ。LIXILの新技術がすごい!

2025/04/18 |

こんにちは。 住宅・建築業界でも「脱炭素」「エネルギー自立」への関心が急上昇していますが、...

記事を読む

ダウンロード

住宅ローンは50年返済が当たり前の時代へ?

2023/09/19 |

全国の地方銀行や信用金庫が返済期間を最長50年に延ばした住宅ローンに注力しています。 広島...

記事を読む

FireShot Capture 542 -  - http___www.mlit.go.jp_common_001270049.pdf

断熱改修等における居住者の健康への影響調査 第3回

2019/01/26 |

西日本では大雪だそうで、交通機関に影響が出て大変なようです。 普段積もらないところには10セン...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S