コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

南栗橋にスマートシティ誕生というニュースを見て

公開日: : 住宅営業, 社会

皆さんこんにちは。

先日、埼玉県の久喜市の南栗橋で

新しい住宅地開発が行われる

というニュースがありました。

 

栗橋というと昔は劇場が…

というネタは置いておいて

久喜市と東武鉄道とトヨタホームと

イオンと早稲田大学が

協定して新たなまちづくりを行うというものです。

 

l_tu_kuki01_w500

※このイメージを見ると何か壮大な感じがしますね。

 

まちびらきが2022年の5月ですから、あと半年しか無いですよね。

ここの大きさが約17ヘクタールとのことなので、

東京ドーム3個半の大きさです。

 

ちなみに東京ドームは4.7ヘクタールですが

私のような田舎者に分かる例えでいうと

東京ドームは田んぼ47枚分です。

 

17ヘクタールというと大体ですが

4キロメートル✕4キロメートル

くらいですね。小さな町くらいはあります。

 

テーマは「Bridge」

栗橋だけに「橋」です。

具体的には全エリアで

・5GWi-Fiを敷設

…どこでもスマホとかiPadとかストレスなく使えますね。

・道路は歩車分離

…登下校が比較的安全になりますね。

最近は車が子供の列に突っ込んだりするケースがありますから

分離しているだけでもちょっと安心です。

・無電柱

…これだけでも景観はだいぶスッキリしますね。

私的には電線だらけの商店街とかも好きですけど(笑)

・地盤強化

…これは久喜市あたりの水田地帯では必須でしょうね。

住宅地を購入するときに地盤補強の金額を

考えなくてよいだけでも嬉しいですよね。

普通に100万円単位で飛びますから。

・防犯カメラ設置

…女性や子供さんはやっぱり安心ですよね。

 

tu_kuki03_w500

※こんなイメージだそうです。

未来的で

防犯に優れていて

健康的で

東京都のアクセスもほどほど良くて

みんなで仲良く暮らせる

そんな街づくりなんですね。

 

この他にも

・イオンが用意するスーパーマーケット

・公園

・スポーツ広場やクラブハウス

・自動宅配の実証実験

・次世代モビリティシステムの導入

などが挙げられています。

 

このなかでも自動宅配とモビリティシステムは

ドローン宅配や自動車などの自動運転に対応した

整備がされると思いますので、面白そうですね。

ここで全エリアの5GWi-Fi敷設が効いてきそうです。

 

ただ、トヨタホームがメインで家づくりがされるということに

ならざるを得ないと思うのですが

これは景観的には統一感があって小綺麗な街になるでしょう。

軽量鉄骨造の家ですから

基本的に

外壁はサイディング

屋根はスレート

という町並みになると思います。

15年くらいはきれいだと思うのですが

無垢の素材を使うわけではないので

経年劣化していくのではないかと。

 

そして30年後はほぼ一斉にリフォームが

始まるわけです。

ここで何かしらの規制や決まりごとがなければ

町並みはバラバラにならざるを得ないと思うのです。

 

「サスティナブルな未来」をうたい

「地域経済の発展」をうたう

のであれば

たかだか20年、30年ではなく

せめて100年単位で家や町並みを美しく保つ

思想が合ってほしいと思います。

一例ですが

構造材や外壁にに県産材の無垢木材を使うとか

屋根は瓦素材を使うとか

断熱はG2以上にするとか

町並みの半分は周辺地域の

工務店や設計事務所に割り当てるとか

そういった考えがあってもよいのではないでしょうか。

 

※ひょっとしたら発表していないだけ地域協定とか

設定しているのかもしれませんがプレスリリースでは

見つかりませんでした。

もし、そんな割当があったら工務店の営業さん

頑張ってくださいね!

 

 

記事 コミュニティービルダー協会 浄法寺亘

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

zeh

ZEH等3省合同説明会の内容について

2018/02/19 |

2月13日付けで国交省・環境省・経産省から 【ZEH等の3省連携事業の合同説明会の開催...

記事を読む

FireShot Capture 1043 - 綿半HD、新潟の木造住宅会社を買収 約27億円で_ 日本経済新聞 - www.nikkei.com

工務店 経営 夢ハウスさんのニュースから

2021/06/12 |

  先日、新潟県の夢ハウスさんが 綿半ホールディングスに子会社として ...

記事を読む

FireShot Capture 1368 - (424) 工務店 営業 住友不動産がDM全廃へ 工務店の集客も変わる? - YouTube - www.youtube.com

工務店 営業 住友不動産がDM全廃  

2023/01/23 |

皆さんこんにちは、コミュニティビルダー協会の浄法寺です。 今日の住宅関連ニュースは住友不動産が...

記事を読む

FireShot Capture 38 -  - file____C__Users_joe_Downloads_u003-28-b1.pdf

9月後半の気になったニュースから

2017/10/05 |

2017年ももう3ヶ月しかないと言うのがビックリなんですが、 住宅業界的には9月から11月末ま...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S