工務店も対応が迫られる働き方改革
工務店も対応が迫られる働き方改革
しかし、今必要なものは働き甲斐改革ではないかと思うのです。
明治の黎明期から近代化、そして日本資本資本主義の父
と呼ばれた男、渋沢栄一。
興した企業は500を越え、さらに社会貢献事業も同数以上に
行った。
事業は「論語と算盤」
理念と利益を両立させることが事業の使命であるといっています。
渋沢栄一が語る人としての第一義とは
『一人ひとりに天の使命があり、
その天命を楽しんで生きることが、処世上の第一要件である。』
誰にでも天命がある、つまり天から与えられた役割がある。
それを楽しみなさい。
逆に言えば天命にいき、天命でないものに生きるなとも見れます。
天命からの事業という意味では、
松下幸之助翁も
「誰しも天命があり尊い使命がある」
同様なことを言っています。
人生に事業に天命を現せたらどんなに強いか?
渋沢栄一も松下幸之助も今に伝えてくれています。
さて
働き方改革法案がいよいよ中小企業でも4月からスタートします。。
しかし、本当に大切な事は
働き方改革ではなく
働き甲斐改革ではないでしょうか?
働き甲斐は生きがいにも
自己肯定感にも通じ
意欲ある仕事は業績にも通じていきます。
働く=ハタを楽にする。
仕事は廻りの為、社会を良くする為にあるのです。
働き方改革より、働き甲斐改革を進めたいものですね。
閑話休題
戦国時代から江戸時代にかけて
柳生家は江戸幕府のお目付け役として活躍します。
この柳生家には代々伝わる鍛錬の極意が
伝わっています。
それは三摩之位(さんまのくらい)というものです。
まず、習い 稽古し 更に工夫しなさい。
そして、生活 仕事 稽古は全て自分を練り上げる
ものとして、取り組み見なさい。
つまり、全人力を上げなさい、
生活も仕事も稽古のウチであるということです。
それを行うことで、昨日の我に今日の我は勝つという
ことができる。
柳生家には有名な家訓として
小才は、縁に会って縁に気づかず。
中才は、縁に気づいて縁を生かさず。
大才は、袖振り合う縁をも生かす。
江戸時代を通じて幕府政治を支えた
柳生家の家訓、あり方には学ぶことが多いですね。
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
工務店 経営セミナー
2015/11/20 |
工務店経営セミナー 選ばれるには 昔はデザートといえばショートケーキかプリン位でしたね。...
-
工務店 営業 ジョブズとビジネスと「弓と禅」
2021/11/18 |
こんにちは、コミュニティービルダー協会の浄法寺です。 先日、ご縁が...
-
工務店 経営 既に始まっている消費税駆け込み対策
2016/02/04 |
映画「ハゲタカ」の一コマ 八方打つ手を打ちきることで確信を持つ 今回の消費増税も前回までとは行...
-
工務店 経営 定年後の住宅取得はありかなしか
2022/11/19 |
皆さんこんにちは。 コミュニティビルダー協会の浄法寺です。 「定年後に住宅購入は...
- PREV
- 屋根に穴を開けない太陽光発電のカナメ
- NEXT
- 潜熱蓄熱材パッサーモ カネカ