コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

5月の建築関連で気になったニュース

公開日: : 住宅ローン, 工務店, 工務店 集客

このところ、暑い日が続いておりますがみなさん体調は大丈夫ですか?

最近のちょっと気になった建築、工務店関係のニュースをちょっと解説してみます。

 

1じぶん銀行、住宅ローン融資実行額が5,000億円突破

融資実行額5,000億円突破!

 

auフィナンシャルグループのじぶん銀行は5月24日、住宅ローン融資実行額が累計5000億円を突破したと発表した。

じぶん銀行は、2015年12月1日に「住宅ローン」の提供をスタート。住宅ローンの申込みから契約のすべてが、スマートフォンやPCを使ってインターネット経由で完結する邦銀初の住宅ローンとして注目を集めた。(MoneyZine)

…凄いですね。3年半で5000億ということは一件3000万円として16000件/42で月あたり380件の融資契約ってことですからね。

ちなみにじぶん銀行の特徴は

・申込から契約までネット完結

・保証料0円

・一般団信保険料0円

・がん50%保障団信保険料0円

・一部繰上返済手数料0円

昔は住宅ローンの手続きといえば、お施主さんに平日に休みをとってもらって、実印と印鑑証明を用意してもらって、書類を何十枚も署名して実印を何箇所も押してもらって、なんてしてましたけど、そういったものを足を運ばなくていいのですから増えるはずですよね。みずほ銀行なんかでもWEB上でローンの手続きできるようにしてますし、お金がどんどんデジタル化してますから、どんどんこの流れは加速するでしょうね。

ちなみに住宅ローンでWEB申し込みを受け付けている会社の例

・三井住友銀行

・みずほ銀行

・イオン銀行

・ARUHI

・新生銀行

・中央ろうきん

・楽天銀行

などなど

 

参考リンク https://www.jibunbank.co.jp/corporate/news/2019/0524_01.html?cid=tpinfo

 

2 4月の住宅展示場来場者、対前年比でフタケタ減

「住宅展示場」の画像検索結果

住宅展示場協議会および一般財団法人住宅生産振興財団が5月17日発表した4月の住宅展示場の来場者組数(※)は、35万4311組、対前年同月比でマイナス11.78%と9カ月ぶりに減少した。

エリア別では、北海道、中国・四国エリアを除く6エリアが来場減となった。特に関東、近畿といった大型商圏が2ケタの大幅減となった。住宅展示場協議会では減少の要因の一つとして、3月にハウスメーカーを中心に増税前の「駆け込み」傾向がみられたことによる反動減を挙げている。また今年のGWが10連休となったことで、「消費者のマインドが住宅に向きづらかったのではないか」(同担当)ともみている。

各エリアの来場者組数及び前年対比は以下の通り。
北海道:1万14組(対前年同月比7.97%増)、東北:5425組(同16.74%減)、関東:17万8877組(同12.05%減)、信越・北陸:5877組(同7.04%減)、東海:8万2608組(同4.48%減)、近畿:6万1095組(同20.56%減)、中国・四国:2696組(同10.36%増)、九州・沖縄:7719組(同25.10%減)。

新建ハウジングより

…近畿、九州が前年比で20%以上割れてるというのは尋常じゃないですよね。この2つの地域の工務店さんと話して感じるのは「天災の影響で現場が増えて職人さんの手が足りない状態が続いている」というもの。消費者もそれを感じ取って「いま行ってもな…」と行くのを控えたか…。

 

消費増税の駆け込みについては「駆け込みで増えた」「あまり影響なかった」と建築会社さんの感想が別れていたので、勝ち負けがはっきりしていたんでしょうね。いずれにしても、普段からお客様とのコミュニケーションを絶やさないようにして建てる時期になったときには声をかけてもらえるような関係を維持できるようにしたいものですね。

プロフィール画像

この記事を書いた人

浄法寺 亘

工務店の社会貢献やSDGs、国産材利活用を応援する「コミュニティビルダー協会」代表理事。
今動いているプロジェクトは「木ッズ絵画コンクール」
※8月実施予定。
住宅サイトの運営もしています。

福島県 喜多方市出身
県立会津高校卒
市立高崎経済大学卒

著書:
頼みたくなる住宅営業になれる本
https://x.gd/oatiM
SDGsに取り組もう 建築業界編
https://x.gd/MXYJr
とっておきの見込み客発掘法
https://x.gd/001or

主な講演:
鹿児島県庁主催「かごしま緑の工務店研修会」
リードジャパン主催「工務店支援エキスポ」(東京ビックサイト)
育英西中学校
その他住宅FCなど

活動実績
2019~ 千葉県にて里山竹林整備ボランティア
2020~ 木ッズ絵画コンクール

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

FireShot Capture 791 - 木の家に住みたい 木の家のメリット・デメリットと失敗しないためのポイント - www.housingbazar.jp

工務店 経営 在来工法っていつからあるか知っていますか?

2021/02/06 |

こんにちは、コミュニティビルダー協会の浄法寺です。 今回は、日本の住宅、木造住宅ついてお話...

記事を読む

工務店 経営 対浸水 100年後をにらんで住宅地をつくる

2020/09/28 |

先日、WEDGE NEWSWeb版の方に「100年後をにらんで安全なところに住宅地を作る。都内の...

記事を読む

mlit-promotes-cashless-payment-for-japanese-maas20200703-4

国交省最大予算!住宅関連への使いみちは?

2025/04/11 |

4月1日、国土交通省が2025年度予算の配分方針を発表しました。 その総額、なんと過去最大...

記事を読む

FireShot Capture 685 - 住宅向け木材、米国で高騰  _日本経済新聞 - www.nikkei.com

工務店 経営 住宅向け木材、米国で高騰

2020/09/11 |

日本経済新聞に、 「住宅向け木材米国で高騰 対日価格は2割上昇 2×4住宅市場縮小...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S