コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

コミュニティービルダー協会 顧客と地域と環境に貢献して実業へも良い影響が見込める

公開日: : 工務店 集客

4-1

コミュ二ティビルダー協会 地域活性イベントの一例

工務店さん、住宅産業はフロービジネス、つまり受注をし続けなければ事業が継続できない産業です。

例えば対極にあるのがストックビジネスといわれるもので、賃貸住宅管理など一定の収益が見えるビジネスもあります。

当然工務店さんも、受注のために、そして収益をあげたいということで様々な販促活動を行いますが、

実は上記のような社会貢献型のイベントも

実業への好影響を与えてくれます。

たとえば上記にあるイベントの中で地域で活動しているNPOや社会福祉法人とのタイアップイベント。

これは好例で集客も自社だけでなくNPOや社会福祉法人さんからの集客も望めます、もちろん各地域の

NPOや社会福祉法人なども色々な形で活動しているわけですが、地域で活動している、つまりその意味では

工務店さんのような地場産業とは同じなわけです。

ご存知のようにNPOは社会問題の解決のために活動しておりその活動の発表したり告知したり出来る場を

求めていることも少なくないのです。

NPO文字どうり非営利組織ですから営利を求めるのではなく、社会問題の解決のための活動をしているわけです。

そして各地域にそれほど多く存在しているわけではありませんので、彼らとタイアップしていくことは有効です。

例えば常設展示場をもっている工務店は、活動の場所を提供したりすることで彼らも助かりますし

また、NPOの関連方にも知っていただくことになります。

工務店は地場産業

顧客への対応 地域社会への対応 地場産業同士の異業種イベント

地域社会への貢献というと難しく考えてしまうこともあるかもしれませんがとてもシンプルです。

そして大事なことは仕事でも十分社会へ貢献しているわけですが、

さらに、顧客を大事にする、地域社会貢献を行う、など行うと集客のみならず、

顧客そして社員満足が向上する

という結果がでています。

つまり自分達が行っていることが社会のために役になっているということが社員満足に繋がっている

ということです。

そして地域社会からも一目置かれる存在にもなりえます。

地場産業とくに工務店さんは、地域に活かに影響力をもっていくか、その為にはよい影響をどれ位持っていくか

ということが大切です。

社会貢献というとなにか、ゆとりがある方がやっているように思えるかも知れませんがそうでなく

どなたでもできるそして実業にもよい影響を与えることができることなのです。

一つのサンプルを示しましたが、これ以外にも色々あります、さらに同じ地域貢献イベントでも、

全国で行うとインパクトも大きくなります。

先回の記事でも書きましたが、これらを共に行う方々がコミュニティビルダーとして各地で活躍するように

事務局では支援していきます。

5-1

様々な地域活性の方法があります。

コミュニティビルダー協会の支援として

コミュニティビルダー活動の企画

コミュニティビルダー全体での活動内容を企画します。

先進コミュニティビルダーの視察

各地の工務店さんの成功事例を視察を通じ学ぶ機会を創ります。

出版・WEBによる集客支援

コミュ二ティービルダー紹介を出版物・書籍・WEBを通じ告知

活動内容をマスコミへのプレスリリース・情報発信

業務提携法人の推進

提携法人へ働きかけを行い紹介受注支援をします。

業界情報などの発信・勉強会

経営者 若手交流会・勉強会

経営者向けの勉強会や若手交流会の場を設け気脈を広げます。

商品・施工紹介研究会

様々な商材の紹介や施工方法などを学びます。

商材によって共同購入などの企画を致します。

成功事例共有会

コミュニティビルダー各地の成功事例を学ぶ機会をつくります。

営業研修

営業は、どんな企業にも必要なことです。

挨拶・基本動作から工務店の営業として必要なスキルを学ぶ機会をつくります。

その他イベントとして

志奉納会

親睦会

コミュニティビルダー協会で共に活動することで、いち工務店では難しいブランド力の向上も可能です。

コミュニティビルダーを顧客が探して求める。その姿が一つの成功目標です。

 

プロフィール画像

この記事を書いた人

石川博信

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

174234859_476644236821515_1964134923049404775_n

インターネットの普及が社会環境を大きく変えた

2021/04/16 |

検索もパソコンからスマートフォンへ。 連絡もフェイスブックやラインで済ませるという方は...

記事を読む

mokuhyou_mitatsu_man

9月前半の気になった建築関連ニュースから

2017/09/15 |

9月前半の気になった建築ニュースから   みずほ銀行が住宅ローン契約の電子化を開始 ...

記事を読む

untitled

工務店経営に追い風 中古住宅リフォームに補助金制度

2016/08/25 |

工務店経営に追い風 中古住宅リフォームに補助金制度 国光省 プレスリリース 国土交通省は24...

記事を読む

74614798_534550017109818_6345154717676470272_n

工務店経営のあり方の一つ 建築業から建築サービス業へ進化がキーワ

2020/02/29 |

昨年末 SGDsと住宅営業の基本についての著書を2冊出版しました 色々な方から買ったよ!という...

記事を読む

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S