コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

消費税増税は先送りか?駆け込み需要熱を捉える

公開日: : 住宅営業

683906daf55d146518cf3390260a6cf7

消費税増税は先送りか?駆け込み需要熱を捉える

ここに来て安倍総理も消費増税の先送り発言と取れることが多くあります。

先ほども1~3月期のGDPの個人消費の回復が鈍いとして増税に関して再検討に入ったとニュースで出ている。

これに伴い、衆参同日選挙をしてアベノミクスの支持を訴え、現在ライバルといえる政党がいない中で

更に政権基盤を強くする考えだという。

これはありえますね

先だって、住団連が1-3月期の住宅業界状況を発表したが、昨年よりも約4割増で受注が伸びているという。

この統計は大手メーカー10社の指標を元にしているのですべてそのまま鵜呑みには出来ないにしても

大手住宅メーカーでは活況を呈しているといって過言でないと思う。

一方工務店さんは、優劣が又出てきている。先の消費増税でもあったが、注文があるところはあるし

ないところはお客様から声もかからない、という状況が続いているという。

注文がない工務店の中にはリフォームを中心にやっていくなど、対策はするものの、リフォームであっても

大手メーカー、更には家電量販店など競合企業が多くいることは代わりがない。むしろリフォーム市場のほうが

競争は沢山あるといって過言ではないでしょう。

消費税先送りであっても今のうちということは変わらない

一時的な凍結であって将来永劫に増税がないということではないため、早く計画して悪いことはない。

特に金利がもの凄く安い今の状況が長く続くとは思えず、この部分だけでも住宅ローンなどの借り入れを考えれば

早期に計画し、着工していくことは問題はないと思う。

決断できないお客様をどう決断していただくか?

住宅営業で言えばここは早建流というトークや話法を活用していきます。

具体的な資料ツールを持っていき、如何に今が建て時か、客観的な感じで伝えていきます。

特に、土地がない、中古マンションなど検討の方は、場所も地球上にひとつしない、マンションもそうですよね。

なので、早い決断(あせられてはいけない)をして土地も建物も確保していくことが何より大事です・・・・こんな

トークを沢山していることは容易に想像できます。

先ほど住団連の話を書きましたが、何故、大手住宅メーカーが業績がいいかというと、このような消費増税での対策を

しっかりしているから、軒並み好業績というのはそれがあったためと

しっかりした事前準備が大事

ということですね。

通常の商談で活用する資料のほかに、今建てればこんなにいいんです、という内容を如何に短期間に伝えるか?

そして早い決断を頂けるか?ということが大事です。

実際には今回の消費増税の部分で大手が軒並み業績がいいということは、戸建てだけでなくアパートや土地がらみ、

リフォームもそうですがトータルで各社ごとに対策を立てている。

今回の消費増税が上がらなかったとしても今家を建てることはメリットが沢山!ということで

売りまくるでしょう。

営業マンがいなくても十分やれる工務店もおおい

社長とパートさん2人で年10棟やっている工務店さんは、紹介、チラシ、イベントやっている。

ここの工務店さんは関東の工務店だが、特にイベントに力を入れている。そのイベントというのが

地域イベントを活用した内容です。つまり工務店だけの見学会ではない。地域活性に役立つ内容で

そこに地域の工務店さんも加わることで、改めて地域の方へPRし、そのイベントで繋がった方たちから

の受注が多い。

工務店であっても、大きくなくても繁盛している工務店はあるし、方法はあるということ。

工夫次第でまだまだ出来ると思います。

いづれこの工務店さんもご案内したいと思います。

 

 

 

 

 

プロフィール画像

この記事を書いた人

石川博信

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

fig01

~省エネに関する意識調査から~

2017/05/31 |

コミュニティビルダー協会ブログ ~省エネに関する意識調査から~   先日、住宅設...

記事を読む

683906daf55d146518cf3390260a6cf7

工務店経営トップの軸は経営理念や信念から生まれる

2020/02/28 |

工務店経営者のトップの軸の強さが必要   じわじわと消費増税が利きはじめている...

記事を読む

519bSFACrgL._AC_SX355_

工務店 経営 SNSの登場と似ている歴史上の出来事、そして未来

2021/05/28 |

みなさんこんにちは 私達は最近 SNSに関するオンラインセミナーをZOOMで行っ...

記事を読む

工務店 経営 九州の有名工務店が次に仕掛ける手は?

2023/07/14 |

先日もメルマガで取り上げました 3Dプリンターハウスですが 熊本県のリブワークさん (熊本県:...

記事を読む

Message

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S