工務店経営 目指すところ
工務店 経営で目指すところ
上の表では4つのセイコウがあります。一番良い状態が成光としています。
これは収益も高く社員やお客様も幸福度が高い状態です。
2番目は成功。これは一般的な成功で収益は強いが、社員、お客様の幸福感は少ない。
3番目は成幸。これは幸福度は高いが収益性が低い。創業当時にあるケースが多いですね。
これは希望に燃えて創業してなんとかお客様も出てきてこれからいよいよというところですね。
4番目の成抗これは収益も少なく、幸福度も低い状況です。
みなさんの会社はどこに当てはまりますか?それぞれの立ち居地から成光へなるように仕事をしていく。
これが大事だろうということ。
工務店の仕事で言えば住宅つくりがあるが住宅はお客さんからすれば人生でも中々出来ない凄い事業です。
そんな仕事は中々ないといえるくらい。
社員にもお客さんも幸福度は高くそして高収益であれば一番いいですよね。それには何が必要か?ここから
進めていけばきっといい回答が得られると思います。
我々もまた成光に向かい進んでいこうと日々精進していこうと考えでいます。
工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら
商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置
友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook
工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール
関連記事
-
-
工務店 経営 自社の仕様は地域や世帯にマッチしていますか
2024/02/16 |
先日内閣府で木材と住宅に関するアンケートの調査結果がでていました。 まず、住宅の構造に関し...
-
-
住宅(工務店)営業初級編 新人でも住宅の受注が可能な理由
2018/01/27 |
前回までけっこう具体的なことを書いてきたつもりですが 皆さん参考になりましたか? ...
-
-
工務店も対応が迫られる働き方改革
2020/03/01 |
工務店も対応が迫られる働き方改革 しかし、今必要なものは働き甲斐改革ではないかと思うのです。 ...
- PREV
- 工務店の集客 少しの工夫が成功へ
- NEXT
- 工務店 経営 2017年の住宅市場