コミュニティービルダー協会は
「内閣府beyond2020」の認定および「外務省JAPAN SDGs Action Platform」の紹介団体です。

お客様を選びましょう

公開日: : 最終更新日:2016/01/12 工務店

最近めっきり涼しくなってきましたね。

ようやくエアコンのスイッチも入れない日々が続いて快適です。

11

秋もすぐそばですね。

実りの秋、食欲の秋、読書の秋、、、秋にまつわる言葉多い。どんな秋が好きですか?

秋って過ごしやすくてどれも好きですね。

さて最近、ホームページやチラシ、パンフレットの相談を受けることがあって感じたこと。

「お客さんを選びましょう」って話です。そういうこと。

自分達の想い、考えに共感する方をお客さんにするという姿勢。

お客様を明確にすると、「誰に、どんなサービスを提供して、どうして欲しいか」がより明確になる。

そして商品やサービスを提供するほうも、その方々へのメッセージが伝えやすくなる、結果、独自化になってくる。

例えば、糖質、プリン体カットビール

nodogoshi_1

もう、分かりやすい。

メタボの方、痛風の可能性がある(健康診断でもひっかかったり)、とか糖尿が気になったり。

おそらく30代中盤~50代の男性。しかも健康診断でも引っかかったり、メタボ気味の方、つまり健康に気になる方でしょう。

この商品であれば、カロリー、そしてプリン体(痛風で引っかかりやすい)、糖質(これは、、沢山ありますね)

おそらく健康に気になるであろう、値を全面に出しており分かりやすい。ヒット商品になる理由も分かりますね。

そうするとこの商品を購入するであろう方々へのメッセージも伝わりやすい。

私もファンのひとりです(笑)

よく差別化できないといわれる商品でも同じことだと思うんですね。

開発の想い、どうやって使って欲しいか、どんな方に使って欲しいか、、、明確になればなるほど伝わりやすい。

そして、コミュニティーにもなりやすい。

これからはコミュニティーが重要になる。知らない方と知ってる方とどっちの話を聞くか、又買うか?

ソーシャルメディアやNET上でも、色々な広告が出ている。それこそ爆発的に。

広告には興味がなくても、知人や友人の発信って見る機会が多いと思うんです。

例えば、友達とのやり取りで、

「夏休みで近場に旅行いこうと思うんだけど、どっかいいところないかな・」

「ああ、それなら軽井沢の○○ってホテルはどう?先月いったけど、料理は美味しいしお店の人も親切だし、、

俺のFBの友達に○○っているけどその人がホテルの支配人でね、よかったら、FB見て検討してみれば?」

「そうか、、、ちょっと今見るね、、。あ、ここはいいかもね!うちの嫁さんの好みに合いそうだから、、、

予約してみるかな?」

今、こんな会話は珍しくない、というか普通です。きっとこのホテルが広告を一生懸命出していても、この友達には響かなかったでしょう。

 

友人が利用したこともあり安心感もある。

友人はホテルではなく、ここの支配人(個人)とFBで繋がっている。

ここがおおきなポイントだと思います。これは強いですよね。

やっぱり知っている方からの話であれば、利用するかどうかはともかく、話を聞いたりすることはそんなに抵抗なく出来ると思うんですね。

お客さんを選ぶってことから考えると、

色々見えてくると思うんですね。どんな方にお客さんになってもらい、どんな関係でいようか?

少し掘り下げただけでもきっと今までとは違う販促なりサービスなり見えてくると思います。

工務店の集客・営業ならジーレックスジャパン →ホームページはこちら

商品の差別化へ!制振装置はこちらから →耐震・制振装置

友達申請お待ちしてます! →代表浄法寺のfacebook

工務店のネット集客ならこちら →工務店情報サイト ハウジングバザール

関連記事

images

現場の人手不足解消策について

2018/02/24 |

今日も年間700棟の住宅を施工する中規模ビルダーさんと 打合せをしてきたのですが、この...

記事を読む

FireShot Capture 064 - 網戸についてのお願い - 安全・安心、快適のポイント - YKK AP株式会社 - www.ykkap.co.jp

工務店 経営 YKKapの台風対策のプレスリリースより

2020/10/22 |

YKK APさんのニュースリリースで二つニュースからの紹介です。 一つが、台風への備えのお...

記事を読む

FireShot Capture

ヤマダデンキで販売されるテスラの蓄電池の仕様は?

2024/11/12 |

このたび、Tesla Japan(東京都港区)は、家庭用蓄電池「Powerwall」の全国販...

記事を読む

gallery_photo04

大和ハウスの新商品「XEVO Σ PREMIUM」

2018/10/02 |

本当に今年は台風の当たり年です。 僕たちの運営する住宅サイト「ハウイングバザール」に登録された...

記事を読む

Message

  • 木の家住宅サイト『ハウジングバザール』

    もし、木の家をつくっていて、もっと多くのお客様と出会いたいという会社さんはぜひ見てください。
    掲載のお問合せは、画像をクリックして下さい。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が書いた住宅営業向けの本です。特にこれからの住宅営業向けに基本的な考え方と流れについて書いています。

  • 協会の著作

    代表理事の浄法寺が「SDGsをどうすれば建築業に活かせるか」を具体的な事例を取り入れながら書いた本になります。

  • 当協会監修の本です。工務店さんの集客に役立つアイデアがたくさん詰まってます!!

  • 僕たちが応援している【建築会社ができる社会貢献】のひとつのかたちです。

S